1:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:16:37.46 ID:WMScQdiA0●.net BE:601381941-PLT(13121)
1年前に消息絶った潜水艦を発見 アルゼンチン沖
およそ1年前、44人を乗せて大西洋を航行中に消息を絶った南米アルゼンチン海軍の潜水艦が、
アルゼンチンの沖合で発見されました。生存者はいないとみられ、政府は、今後、引き揚げられるか
どうか検討することにしています。
この潜水艦は、アルゼンチン海軍の「サンフアン」で、去年11月15日、44人を乗せてアルゼンチンの
沖合およそ430キロの大西洋を航行中に消息を絶ちました。アルゼンチン海軍などが捜索にあたりましたが、
内部の酸素は1週間程度しかもたないとみられたため、生存者の救助活動はおよそ2週間で打ち切られました。
その後、何も手がかりがないまま1年が過ぎましたが、17日、アルゼンチン海軍は、「サンフアン」が
発見されたと発表しました。
それによりますと、捜索を依頼していたアメリカの海底探査企業が、アルゼンチンのバルデス半島の沖合、
水深800メートルの海中で発見したということです。生存者はいないとみられます。
乗組員の家族らの間ではアルゼンチンの政府や海軍に対するいらだちの声が強まっていただけに、
政府は、今後、「サンフアン」を引き揚げられるかどうか検討することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181117/k10011714691000.html
救助を断念してから1年。潜水艦は海底で見つかりました。
去年11月15日、アルゼンチン沖の大西洋で交信を絶って消息不明となっていたアルゼンチン海軍の潜水艦が深さ800メートルの海底で発見されました。当初、潜水艦の酸素は10日ほどしかもたないとされ、44人の乗組員を救助するため10カ国以上が参加した捜索は去年11月末で打ち切られていました。今年9月から海底を調べていたアメリカの民間の調査船が、海底に沈んでいる潜水艦の残骸の位置を特定したということです。この一報が伝えられると、乗組員の家族らは新たな悲しみに暮れていました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000141071.html
2:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:17:10.14 ID:5D86WYt00.net
逆に生存者おったら怖いわ
147:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:52:58.11 ID:dJkO7k6d0.net
279:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:00:20.97 ID:OqgGBudL0.net
>>2
デュカネだっけ?
そんな潜水艦えいがあったな
トラウマになるくらい怖かった
398:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:43:09.27 ID:62EH76nq0.net
451:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:00:35.17 ID:yQJ2mKqH0.net
412:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:03:10.78 ID:xiVDcaCr0.net
424:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:40:42.98 ID:FEwkqTfG0.net
3:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:17:25.84 ID:46dEeyib0.net
乗組員「えっ?港を立ったのはほんの数日前のことだが?」
146:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:52:22.05 ID:rgtqA/Ux0.net
280:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:00:40.59 ID:OqgGBudL0.net
445:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:38:06.52 ID:jAmPbWVu0.net
515:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:15:02.50 ID:hqHghLJk0.net
4:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:17:32.08 ID:200fcLmq0.net
1人だけ生きていたりしてな
512:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:09:54.84 ID:WRfBzKba0.net
5:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:17:42.96 ID:rBkPrph40.net
サン=3=伊33の呪い
33:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:24:45.11 ID:Ltc+yPpq0.net
>>5
旧日本軍では、
なぜか3の倍数の潜水艦の撃沈率が高かった
203:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:14:35.62 ID:Cu2ZD69t0.net
205:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:15:29.91 ID:5l3twKrZ0.net
>>33
つかほとんど撃沈されたんじゃないんですか?
287:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:06:06.23 ID:X4XrtMuM0.net
>>205
戦後接収されて沈められたものも多い
伊400型なんて標的、標的、標的、自沈ばっかり
275:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:57:56.60 ID:Xh27V5Um0.net
347:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:00:57.69 ID:TNyqJsnS0.net
>>33
3艦ごとに、マイナーバージョンアップする場合が多かったからな
6:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:18:18.24 ID:5dQaeGyF0.net
旅行から帰ってきて保温したまま忘れてた炊飯器を開けるような
12:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:19:07.44 ID:Nj+px9Vd0.net
153:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:55:17.14 ID:qPb7hIXT0.net
>>6
納豆をひどくしたような臭いがするんだよね、やったことある
160:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:58:13.64 ID:zoBEkcGB0.net
>>6
1ヶ月保温で放置しちゃってドキドキしながら開けたらカピカピに乾いてただけだったのでそのまま洗って使い続けた
保温しないでいたらきっと腐敗して大変だったと思う
165:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:00:30.56 ID:+aLv9ls/0.net
>>160
炊飯してから一度も開けてないのであれば
パスツールのフラスコ同様中身が腐ることはない気がする
蒸気孔から雑菌入るかもしれんが
180:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:56.69 ID:uPl7HSoP0.net
>>6
炊飯器の保温って24時間で切れる仕様だけど
188:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:07:04.17 ID:qaENn+H/0.net
289:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:06:42.46 ID:vnCP7NKm0.net
>>180
炊飯器による
うちのは切れないタイプで1週間ほっかほかのままでいてくれたわ
中の米はカピカピになってた
359:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:42:03.76 ID:DzQk5mo+0.net
186:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:05:53.58 ID:Gh5LdgWz0.net
>>6
炊飯器はパリパリにしたら洗わなくていいから楽よね。残ったパリパリを落とすだけでいい。
235:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:35:46.78 ID:NCnkEpSO0.net
327:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:36:46.01 ID:2hITUyuc0.net
337:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:46:24.28 ID:9QylANnH0.net
>>6
一人暮らしの学生の頃やったなぁ
緑色のカビまみれになった米だった物体がそこにあった
358:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:32:19.21 ID:CVtBKWAs0.net
>>6
放置やった事ある
悪臭警戒して恐る恐る開けると、麹状態になってて、アルコール臭だったw
捨てたけど、きっとどぶろくできてたんだと思うよw
370:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:33:45.56 ID:nZGrpyPm0.net
555:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:33:32.69 ID:kgulYQX10.net
>>6
炊飯忘れて真夏に2日放置したら酒になりかけてた。
577:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:06:04.18 ID:j68360T50.net
9:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:18:39.44 ID:wUFUxqJY0.net
どんな気持ちで最期を迎えたのか・・・
63:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:21.64 ID:8nxjiFYj0.net
>>9
深度からするとアルゼンチンの潜水艦程度であれば圧壊深度を超えていると思われるので一瞬で死んだと思われる
185:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:05:43.72 ID:S9pnqsBm0.net
>>63
空気が減って絶望しながら死んでいくよりその方が幸せだな
156:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:56:09.59 ID:zvxjDzmC0.net
543:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:14:53.82 ID:v44shrNi0.net
>>9
浮上できません!シャア少佐!助けてください!
10:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:18:40.75 ID:95qGTvEQ0.net
植物育ててたら助かる可能性あらず?
28:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:23:26.87 ID:ZQknD5ZJ0.net
>>10
44人分の酸素を作り出し食料としても使える分の植物あれば
96:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:39:09.07 ID:KPsZ6Sn40.net
344:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:56:24.32 ID:gI94/l7b0.net
11:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:18:58.82 ID:MryFIQIG0.net
酸素がなくなってたら死体はどうなってるら?
13:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:19:09.75 ID:zTyoOex10.net
家族も沈んでるだろうな
135:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:48:45.14 ID:B4VegIaM0.net
209:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:19:15.24 ID:kNPo09h80.net
213:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:20:38.07 ID:ANMtARXk0.net
220:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:23:16.84 ID:9Pgn+GZO0.net
288:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:06:14.29 ID:pJg2Uykm0.net
>>13
家族も一緒だったらそうだろうけどさ。。。
14:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:19:17.12 ID:n0+1xF1o0.net
この場合、船内で腐乱した後白骨するのか?
ハエとか居ないだろうからウジ虫は湧かないよな…
36:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:25:28.86 ID:ZI/9WRlf0.net
>>14
腐乱するほど艦内温度は高くならない
低い海水温で冷やされ多湿な艦内環境で屍蝋化してるだろうな
44:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:27:47.08 ID:8wF77/Lx0.net
>>14
ハエはどっかからやってきて必ずウジが沸く
68:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:49.29 ID:pgLteZFD0.net
341:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:55:56.83 ID:IoyJHtKl0.net
>>68
人間の生命維持に必要な酸素がないということ。
102:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:41:14.24 ID:lAICsafC0.net
>>14
ちょっとズレるが生ゴミからわく小バエはどこからやってくるの?
116:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:44:20.94 ID:RDoLhbug0.net
136:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:49:07.45 ID:lAICsafC0.net
>>116
確かにバナナにはよくわく。
ということはバナナの皮にはコバエついてるってことはもしかしたらコバエ食ってるかもしれないってこと?
159:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:57:49.82 ID:it9z7hW/0.net
>>136
果物の皮によく卵を産み付ける
梨なんかは凄いらしくて直ぐに捨てないと台所に小バエが飛ぶ
119:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:45:03.87 ID:OXFx14F50.net
128:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:50.96 ID:GbeihgUQ0.net
176:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:12.00 ID:sQpAR+ct0.net
223:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:24:00.21 ID:9Pgn+GZO0.net
282:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:01:08.59 ID:dKetnY0N0.net
318:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:28:50.27 ID:521FnpU10.net
>>282
反戦系のはずがレコードジャケットがなぜかエロイ外人のおねーさんなんだよな
15:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:19:25.87 ID:1UYS6Zui0.net
手記とか残ってるのかな
色々開けるの怖い話だな
18:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:19:57.59 ID:+QhwL7pK0.net
潜水艦乗っててもう浮上できないってなったらどうなるんだろ
23:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:21:10.59 ID:smgqKBWJ0.net
97:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:39:42.67 ID:bTvkApYn0.net
>>18
自害する人もいるし
酸素を求めて引き出しを片っ端から開けたという逸話もあるみたい
284:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:03:20.22 ID:gRjvl5yY0.net
386:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:07:15.18 ID:5nhLe4fZ0.net
>>18
普通はハッチに殺到してハッチの下に折り重なって絶命しているらしい
明治時代の日本の海軍の潜水艦事故だと14人全員持ち場で息絶えていて
国内外から絶賛されたという有名な話がある
初の国産潜水艦の訓練中の事故で
艇長の佐久間勉大尉は明治天皇に謝罪した後
事故原因の分析や行った処置を39ページノートに記録し続けた
呉の鉄のくじら館でノートのレプリカを見たけど衝撃的だったわ
酸素が無くなっていくにつれて字が乱れて大きくなっていって最後は書きかけで終わってる
戦前は必ず学校で教えた話だけど、これは今でも教えるべきだと思う
466:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:53:49.83 ID:yaT6PBhI0.net
>>386
立派だな
俺には真似出来ねーよ
ご先祖様スマン
475:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:07:47.27 ID:I9pY5pAh0.net
>>386
美談に仕立てられてるがバカすぎるだろ
ジャップw
481:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:11:20.06 ID:pvukpFzd0.net
482:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:12:10.71 ID:prl8pmYI0.net
>>475
そのバカに物乞いしてる白人気取りのおまエラはそれ以下だけどなw
488:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:26:34.15 ID:4jov/2UE0.net
>>475
まずは、真面な潜水艦を造ろうな
真似ばかりじゃ無くってな
528:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:39:59.86 ID:U+ORTJt90.net
545:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:19:40.59 ID:Rr/ZVpuv0.net
549:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:25:59.11 ID:wrjchfS40.net
558:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:44:45.67 ID:HWOjVeGa0.net
>>475
お前のひん曲がった腐りきった性格では理解出来んだろうけどな
559:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:47:19.26 ID:SR3ZM1BS0.net
>>475
もきもいけど>>180
の方が嫌い
566:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:32:16.52 ID:CsADI3T90.net
578:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:06:50.73 ID:Jr3IQOzz0.net
>>475
見習うべきところを見習わないと
こう言う社会不適合者が生まれます
580:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:12:46.99 ID:uwUiYZTu0.net
>>475
船が傾いたら、船長が真っ先に客を捨てて逃げ出す国の
お前らバカ民族には、永遠に真似のできない覚悟だからな。
ウソの歴史でせいぜい洗脳されてって滅びろや。
493:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:31:32.24 ID:EK1V0pwgO.net
>>386
その6号艇事件の乗員の様子は有名だけど、他の帝国海軍の潜水艦事故でも
乗員は同様の態度をとっており、当時の軍人の規律と統制が察せられる。
521:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:31:19.33 ID:Yp7QXgYw0.net
526:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:33:57.69 ID:DCNXCrAo0.net
>>386
ググったわ…
凄い人だな32歳なのにこれって
562:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:19:51.87 ID:Iq3VNLOO0.net
>>526
うろ覚えだけどこの艇長が強行したんじゃなかったっけ
まだ無理だって言うのに
547:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:20:30.79 ID:wZLGBkAB0.net
>>386
今でも教える必要がどこにあんの?
戦犯国の過去話を美談にするなよ
550:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:26:46.73 ID:Yp7QXgYw0.net
>>547
戦犯国などという言葉は無いんだが?
国際法違反をした個人レベルと国家を同一視するオツムの弱さを猛省しろ
556:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:33:51.28 ID:q8FXu1OO0.net
>>550
それができたらこうはなってないんだよなぁ
560:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:48:35.22 ID:kgulYQX10.net
587:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:29:00.53 ID:0AI8nVb30.net
>>547
軍人に限らず全ての職業全ての人間にとって教訓になる話だろ
薄っぺらいバカだなお前
591:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:37:43.31 ID:pzyXKRzy0.net
>>587
各国の災害時を見ると一部の馬鹿除いて日本人はやはりちょいと特殊って気はするな
民族的な性質なのか後天的な教育の所為なのか知らんけれど冷静な対応が多い
457:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:13:19.84 ID:z80MbXcp0.net
>>18
潜水艦の救助艦が来てくれるのを待つしかない
495:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:33:53.60 ID:zSSfyixq0.net
19:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:20:19.05 ID:kvWE8JOf0.net
浸水してるかどうかが問題だ
20:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:20:29.44 ID:Do7HsQNz0.net
佐久間艦長を思い出した
232:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:34:13.90 ID:vKk4heAt0.net
21:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:20:46.75 ID:WPMrEwUB0.net
想像するだけでつらいわ
22:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:20:55.74 ID:n0+1xF1o0.net
あれ?腐乱には酸素って必要か?
不謹慎だが遺体がどうなっているのか凄い気になる
26:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:22:39.91 ID:Akxx8IOr0.net
>>22
適当だけど嫌気性細菌なら食えるんでないの
43:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:27:41.35 ID:DjWU0SuL0.net
>>22
空気が必要な細菌と不要な嫌気性細菌があるな
普通の腐乱の仕方と違うと思う
268:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:54:37.79 ID:Dfc6E/2+0.net
103:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:41:21.71 ID:zC8Zv1jb0.net
>>22
人間の呼吸に必要な酸素濃度はなくなってるが、酸素が完全になくなったわけではない
182:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:05:11.04 ID:ANMtARXk0.net
>>22
酸素が完全になくなるのは真空にしないとな
24:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:21:10.59 ID:eRo3U+zm0.net
ほぼ自殺してるんじゃね
25:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:21:30.13 ID:eq+eaDhS0.net
酸素が無いなら腐乱しないな
宇宙と同じ
27:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:22:52.44 ID:xjj1CXHg0.net
現代版S.Sベイチモ号って感じにまたフッと消失したらそれはそれで…だな
29:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:23:42.50 ID:JPO4byGA0.net
状態書いてないけど800メートルって圧壊してぐちゃぐちゃな鉄の塊になってるだろ
30:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:24:02.93 ID:it9z7hW/0.net
オデッセイのマットデイモンみたいな?
32:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:24:23.16 ID:12SYStiP0.net
乗組員の最期の時を思うと恐ろしいな。
34:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:25:11.84 ID:jebtYA8n0.net
第六潜水艇の人たちは立派な最期だったらしいな
35:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:25:20.63 ID:ZyFPQfbL0.net
今まで見つけられなかったってのが不思議だな
電源とかが全部落ちちゃってどうにもならんかったんかな?
37:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:25:32.47 ID:/UZNHdLD0.net
隠密性の高い潜水艦なら二度と見つかる事もないんだな
38:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:25:32.58 ID:eq+eaDhS0.net
酸素が持たないことは理解してただろうから
おそらくバトルロワイヤルになってる
40:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:26:20.04 ID:lJj3en9m0.net
蟲毒みたいに1人だけ生きてるかもよ
41:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:26:40.46 ID:kwoTcMTX0.net
むしろ生きてたらそれこそホラーだろ
52:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:29:58.75 ID:DjWU0SuL0.net
>>41
サルベージのため玉掛をしに行ったダイバーが近づくと、中からずっとSOSを打ち続ける
打撃音が、、、
58:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:31:06.07 ID:FnNCwdYO0.net
391:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:23:27.79 ID:a4/VuJ0E0.net
65:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:32.22 ID:kwoTcMTX0.net
>>52
で、中を覗くとやはり誰も生きてはいなかった
白骨化した遺体が壁を叩いていた形跡だけが見つかったと
60:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:31:44.32 ID:PMW88Zqq0.net
42:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:26:43.90 ID:ruwl/ll80.net
女性がもしいたら最期にレイプされまくってそう
298:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:10:58.62 ID:Ck6xafxc0.net
>>42
暴れたらすぐ酸素無くなるだろうに、そこまで考えないのだろうか
45:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:27:51.16 ID:FnNCwdYO0.net
助からないと悟ったらピストル自殺するのかな
そもそも潜水艦に持ち込んだら駄目かもしれんが
59:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:31:25.20 ID:DjWU0SuL0.net
>>45
武器は積んでるはず
通常は艦長が保管庫のカギを持ってる
46:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:28:47.49 ID:lOuDgC+z0.net
生存者がいないどころかそもそも誰も乗ってなかったりしてな
47:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:29:14.57 ID:JPO4byGA0.net
船体が形を維持してると思ってるやつ多いけど800メートルって船体ぐちゃぐちゃになってんぞ
そんな状態で浸水してないわけないだろ
48:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:29:15.98 ID:460WBmBw0.net
半分減らせば酸素は2倍持つ
更に半分に減らせばその倍
生存者いますよこれ
49:瑞鶴 2018/11/17(土) 22:29:22.20 ID:OGRi+fc50.net
うわー
潜水艦乗りにはなるもんじゃないな
飛行機乗りや戦車もたいがいだが
50:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:29:37.79 ID:x+o/pzts0.net
これ確か女性将校が乗り込んでただろ
66:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:36.78 ID:e7fjC4z50.net
104:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:00.40 ID:THmO12c20.net
334:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:43:46.54 ID:U9D3Ajfx0.net
491:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:30:36.04 ID:4jov/2UE0.net
>>50
なら、引き上げない方が、悲劇で終わる気がするな
上げちゃうと、最後の状態が解っちゃうし
51:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:29:56.73 ID:CHOQ1QV90.net
アルゼンチンの女は
あるぜ、チンチン
53:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:30:20.18 ID:vr2iIBRX0.net
殺せば殺すほど酸素と食料が確保できるゲーム
54:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:30:47.35 ID:cKVcKI/c0.net
セウォル号の船長なら生存できた
55:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:30:59.64 ID:mJQ17TO50.net
行方不明の旅客機はいつ見つかるんだろう
57:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:31:02.99 ID:hR2Kwo0O0.net
引き上げてみようぜ
中は地獄絵図だろうけど
62:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:11.45 ID:dRjWlfMB0.net
実際潜水艦て補給なしでどこまで潜ってられるんだろな
さすがに一年は無理だと思うが
82:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:35:36.37 ID:it9z7hW/0.net
>>62
ディーゼルと原子力で全然違う
原子力潜水艦は酸素作れるから
568:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:39:59.38 ID:T/6UE9W+0.net
64:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:29.77 ID:Sv/x48jD0.net
原子炉が生きていれば水と酸素は大丈夫
69:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:33:03.82 ID:OXFx14F50.net
92:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:38:47.68 ID:Sv/x48jD0.net
67:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:32:43.17 ID:fP2npwoG0.net
深いとこ潜る訓練してたら水漏れが起こりバッテリーが浸水して爆発でしょ
みんなほぼ即死してるから
70:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:33:19.05 ID:PbcF1rTv0.net
船内に浸水してなかったらカオスだな
ガラパゴスみたいに変な生命体居そう
71:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:33:37.23 ID:tSx5wtbv0.net
ある深度で一気にグシャ!なら諦めもつくだろうけど
ジワジワ凹んでいくのは嫌だな
72:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:33:55.02 ID:9ae4dtD80.net
潜水艦を00メートルを引き上げる技術って世界中どこを探しても無いだろ
73:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:33:59.58 ID:BAdb8EZu0.net
これ自衛隊でもいつ起きても不思議じゃないよな。いたたまれないな
74:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:09.40 ID:Dc9Hjn4f0.net
各自、死に方は好きにするように。
75:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:16.21 ID:d6sgAHJ50.net
事故原因はわかってるのかな
76:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:19.89 ID:hR2Kwo0O0.net
限界震度超えてんのか
中は水浸しなら引き上げ流の大変だな
77:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:27.41 ID:fLml1eT10.net
最後の一人はなにを思ってたんだろうな
78:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:28.98 ID:OPdW9yI10.net
ディオ「ザ・ワールド」
79:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:30.84 ID:PBAihocY0.net
水深800メートルとか潰れてるな
潜れるのはせいぜい500メートル、アルゼンチン海軍なら200メートルくらいじゃないの?
80:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:34:33.45 ID:KHcdlzcn0.net
ジャミラみたいに一人だけ突然変異を起こして生き残ってたら映画化
81:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:35:28.07 ID:KETVHXbP0.net
朝日新聞さん正論「イッテQのように『ない』ものを作り出して『ある』とする行為は許されない」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542461050/
494:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:33:10.84 ID:4jov/2UE0.net
83:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:35:41.74 ID:1TvsTNO00.net
なんか故障したの?すぐ浮上できなかったのかね
よくわからんな
84:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:35:43.77 ID:hcdM1c/c0.net
おらマスゴミ
南チョンの何とかっつう沈んだ船みたいに大騒ぎしろよ
つまらん扱いの差なんかつけてるんじゃねえぞ
85:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:35:45.30 ID:DjWU0SuL0.net
やはり、お決まりとして最期はミンキーモモの曲が録音されたカセットテープに
「たーすーけーてーくーれー えすーおーえすー」という言葉が残されてる
86:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:36:15.70 ID:L+sWabep0.net
科学の発展のためにも引き上げた後
内部をありのまま公開してほしいな
潜水艦技術の進歩のためにはやむを
得なかった非常に尊い犠牲ではある
89:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:38:08.67 ID:DjWU0SuL0.net
>>86
イデ隊員「犠牲者はいつもこうだ。言葉だけは美しいけれど」
87:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:37:25.15 ID:TMNnxkBw0.net
なんとか生きてるといいねー
88:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:37:47.92 ID:+BAJ7wKLO.net
生きてる方が怖いわ
90:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:38:08.84 ID:MryFIQIG0.net
最後ハッチ開けて水面を目指す
91:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:38:12.12 ID:saneKA6G0.net
高水圧に耐え、エラ呼吸を獲得した人類が誕生してる
94:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:39:05.19 ID:fAU0pHb40.net
引き揚げて処理するの嫌だからそのままでいいやろ
98:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:40:00.68 ID:labp+OID0.net
みんな脱出済で誰もいないとかありえる?
101:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:41:13.91 ID:DjWU0SuL0.net
534:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:50:30.86 ID:VGtJH88+0.net
>>98
その後、乗組員はシーバット(やまと)の乗組員に
99:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:41:04.19 ID:epu/pm2n0.net
引き上げも怖いが
原因分からんのも怖いだろ
105:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:03.06 ID:6Re4Fi4F0.net
韓国人なら体育館でカラオケを歌っていつまでも帰りを待ち続ける
107:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:07.53 ID:vNgI40iF0.net
108:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:29.61 ID:4JLt9qTx0.net
閉鎖された空間で徐々に酸素がなくなっていく……。想像するだけで閉所恐怖症になりそう。
109:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:34.68 ID:JSPWJrdS0.net
共食いとかしてたらやだな
110:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:46.79 ID:e7fjC4z50.net
針金は?針金はないのか?
111:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:42:47.11 ID:SddEM6bT0.net
女性士官がいたよね
南無三
112:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:43:13.16 ID:6dKwwgO00.net
怖い死に方だ
もしかしたら自分以外は死んでもらえば助かる確率が上がるからと
内部は惨状になっているかもしれない
113:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:43:32.40 ID:Lckh3E6T0.net
アメリカもソ連も原潜事故で何回か沈んだまま放置してるよね
126:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:19.40 ID:fAU0pHb40.net
114:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:43:59.35 ID:P7nzs4m/0.net
速攻で43人ぬっころせば44週間分の酸素が確保できるから
一人生きてるかもしんねーじゃん
115:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:44:19.76 ID:mOY4vwPe0.net
アルゼンチン海軍って強いの?
そもそもアルゼンチン軍自体強い?
134:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:48:34.94 ID:e7fjC4z50.net
>>115
昔、イギリスクソ野郎どもの駆逐艦をおフランス製の
攻撃機と対艦ミサイルでぶっとばした実績があるよ
222:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:23:59.66 ID:kNPo09h80.net
>>134
まぁ、それもまぐれ当たりなんだけどね。
356:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:30:17.83 ID:L7UFzPE70.net
>>134
でもボロカスに負けて島まで奪い返されたよな
>>149
昔空母も持ってたのか
最低限の軍隊はありそうだけどまだフォークランド狙ってるの?
501:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:41:07.73 ID:4jov/2UE0.net
>>356
かなり昔はアルゼンチンって
南米最初の先進国になりかけた位
経済が伸びていたが、ご多分に漏れず
中所得国の罠に掛かって今の状態になった
昔は金持ってただよぉ〜
と縁側で爺が昔話する感じだよ
149:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:54:03.31 ID:DjWU0SuL0.net
>>115
昔は空母も持ってた(オランダからの中古)
いまは持ってないがパイロットの着発艦技術維持のためにブラジルの空母の
甲板を借りて訓練している
117:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:44:40.26 ID:uzrcHpzR0.net
たった44人で軍用潜水艦を動かせるのか
118:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:44:41.86 ID:0B1BdEtF0.net
44人の男達が密室で1年間何も起きない筈もなく
125:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:11.24 ID:yj9Z8Qss0.net
178:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:31.14 ID:25VpyV8M0.net
120:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:45:09.11 ID:AtoHLXTj0.net
アメリカの潜水艦は脱出艇着けて潜る様になったよな
121:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:45:23.09 ID:F4ukG+Ma0.net
44人がいて酸素は1週間分
単純計算で1人が他を抹殺すれば44週間分の酸素か…
123:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:45:57.02 ID:4n3OGg3F0.net
自衛隊ってなんも事故したことないの
195:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:09:20.51 ID:KPsZ6Sn40.net
124:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:01.78 ID:BbSuEMH/0.net
800メートルで圧壊してなかったら凄いだろ
127:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:45.74 ID:jBTGXbDN0.net
浮上出来ないとわかったら食べ物なんてくうきがなくなるだろうな
129:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:46:53.56 ID:dFj4g1oz0.net
1人だけになれば、酸素は44倍になる。
約7日×44で約308日分。
誤差を考えれば、これは生存あるな。
137:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:49:10.43 ID:+aLv9ls/0.net
142:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:50:47.60 ID:dFj4g1oz0.net
145:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:51:32.98 ID:TMNnxkBw0.net
152:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:54:34.78 ID:+aLv9ls/0.net
>>145
なんかそんな小説あったな〜と思ったが思い出した
ラヴクラフトの「神殿」だ
艦内を探せばやたら事細かに書かれた手記があるはず
130:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:47:02.59 ID:4QGJ6SB+0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/a3c9def0629896c8c741198280438f5f.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/ca34b169f4071a47f48f8d1d4554d7fc.jpg
199:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:11:46.94 ID:0Ge+EyZJ0.net
355:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:27:11.52 ID:2ns0DDMN0.net
218:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:22:53.79 ID:kNPo09h80.net
>>130
この人達の死を無駄にせぬようとおもふ。
239:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:39:51.33 ID:JIU8cznu0.net
340:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:54:53.34 ID:QxR50LRr0.net
>>130
もう二度と戦争はしないと誓ったのにこの国の虫けら糞バカネトウヨは戦争をしたがっています
どうぞ天罰を与えるように祈ります
362:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:01:18.84 ID:Vj1eyd550.net
>>340
戦争しない為にはまずお前みたいな敵を排除する事だと確信してるよ
388:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:16:15.99 ID:E38avFJu0.net
507:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:55:39.38 ID:LsZoEQDi0.net
532:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:46:55.38 ID:6snl5f3n0.net
365:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:06:16.86 ID:yYWpu3Hs0.net
>>130
詳しい内容
http://daihonnei.wpblog.jp/cursed-submarine
563:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:25:04.32 ID:X31uG5Vh0.net
>>365
悲しい話だが「童貞で死んでいくのが無念」みたいな遺書に笑ってしまった
131:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:47:16.20 ID:+QhwL7pK0.net
日本軍の潜水艦の行方不明率は異常
米軍にも交戦記録がないから事故なんだろうな
132:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:47:21.59 ID:kkkMVS+80.net
海底で無酸素1年で生きてたら人間じゃねーだろ
133:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:48:31.24 ID:lXUdYDt70.net
ダイビングの装備くらいあるだろ
船内で死を待つよりとっくに脱出して魚のエサなんじゃないかな
139:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:50:08.81 ID:PLHl8Yzk0.net
ソ連の原潜事故の本は面白かった
240:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:40:42.94 ID:aBk8ttJg0.net
140:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:50:22.67 ID:f+u+/vPd0.net
自分以外全員殺せば助かるかもしれないと考えたとしても
お互いそう考えるから争ってるうちにすぐ酸素なくなりそうだなw
141:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:50:34.01 ID:vYICdufg0.net
ハッチ開けて中に入ったら誰一人いなくてね……
143:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:51:10.23 ID:uAieL8sM0.net
もがき苦しんだだろなと思うとゾッとする
144:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:51:32.73 ID:GbeihgUQ0.net
148:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:53:59.46 ID:BTDEv10C0.net
乗組員が全て消えていたとかそういうの頼む
150:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:54:21.31 ID:0gvWmUAP0.net
ご冥福をお祈りいたします。
151:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:54:24.38 ID:eOWDL4ZQ0.net
酸欠で死んでいくってきついだろうな
最後の方では自爆しましょうって意見も出たのでなかろうか
154:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:55:24.81 ID:5dVuFnzE0.net
転生したら海賊だった件
155:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:56:05.12 ID:eOWDL4ZQ0.net
遺族は引き上げて欲しいだろうな
まず間違いなく濃厚な遺書が残ってるわけで
157:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:56:37.69 ID:mPi80HB/0.net
ここまで総員起シなし
158:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:57:49.33 ID:N3SY6Rug0.net
なんとかなりそうな気もするけどな
161:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:58:28.89 ID:rTuUU8240.net
各国の軍隊の最高機密の一つが潜水艦なんだよね
現代の潜水艦は大型化して全長500mとも言われている
217:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:22:12.28 ID:cr4voAQA0.net
270:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:55:17.58 ID:rTuUU8240.net
>>217
核ミサイル24発搭載となれば長さが理解出来るでしょ
現代の潜水艦は核ミサイルを運び発射する乗り物と考えればいい
332:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:41:52.74 ID:aJPp8yDv0.net
579:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:11:53.12 ID:LkIsKnHu0.net
581:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:17:46.57 ID:SR3ZM1BS0.net
>>579
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg7jqwCHrpBMIkkGvP_ovEKg—x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-108303082
500mは言い過ぎだけど150m位あるらしい
162:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 22:59:34.92 ID:WDiZZU750.net
そんな時の為に拳銃を持ってるはず
166:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:00:37.23 ID:zvxjDzmC0.net
191:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:07:34.75 ID:DjWU0SuL0.net
202:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:13:37.17 ID:kkkMVS+80.net
164:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:00:22.56 ID:yvpBKLDk0.net
当事者には堪らない話だろうがロマンあるな
167:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:00:59.47 ID:PMaIKs230.net
これって腐敗ガス充満で圧力上がって下手にハッチ開けると爆発するレベル?
170:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:01:48.81 ID:/hczP8ET0.net
水深800mじゃそもそも原型保ってないだろ
172:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:02:09.71 ID:SXjn0Meq0.net
るくしおん
とか
エクセリヲン
とか
173:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:02:33.78 ID:6dKwwgO00.net
電源喪失で真っ暗闇だとするともう気が狂う前に自殺するしかないか
174:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:02.95 ID:v+4gH3cV0.net
サン不安って名前がもうね。生存者いたらゾンビだろ(´・ω・`)
175:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:09.68 ID:1DISJD8m0.net
上がれなくなったダイバーの最後
https://youtu.be/AtngcgJRDLw
精神的にかなりキツいので注意
216:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:21:39.08 ID:f+u+/vPd0.net
>>175
これ前にも見たことあるけど結局何が原因だったの
サメかなんかに引っ張られたのか
177:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:15.01 ID:yX29zCGW0.net
はよ来てくれ
毎日同じメンツで話す事もう無いわ
179:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:03:50.21 ID:TWMc9oPJ0.net
メシは魚食えばいいし意外といけるかも
183:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:05:15.89 ID:XqNMbuPR0.net
ジワジワ酸欠って相当苦しいんだろうな
想像するだけで辛い
184:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:05:38.14 ID:YZWA/9dB0.net
死んでいった仲間たちの人肉をくらいながら生き延びた奴が居るはず
187:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:06:07.72 ID:2WQXYja30.net
せや!日本もこっそり原潜建造して、乗組員は通常潜での哨戒任務中にロシアの原潜と
接触して沈没圧壊したことにして充当しよか!
196:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:09:23.44 ID:+aLv9ls/0.net
439:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:31:21.41 ID:zU4ndSbJ0.net
>>196
潜水艇てのはあるけど潜水飛行艇てあるのかね?
潜れて空も飛べるってやつ
440:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:31:55.35 ID:zU4ndSbJ0.net
189:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:07:07.99 ID:rwOZPLDy0.net
1年ってひどくね?レーダーとかないのかよアルゼンチンには…
190:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:07:23.08 ID:bDBpChPY0.net
低酸素の時点でみんな亡くなって呼吸する者が居ないわけだから
酸素は若干まだ残ってる?
192:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:07:46.03 ID:qiQMv2Vp0.net
潜水艦なんて怖くて絶対乗りたくないな
193:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:08:01.28 ID:ANMtARXk0.net
引き上げたら船内には1年前の何事もない航海日誌と、机には食べかけのブレックファストと飲みかけのコーヒーが温かいままで、船員は一人も見当たらなかった
みたいなのが怖い
317:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:26:44.62 ID:RBV1Kql60.net
>>193
それなんてマリーセレスト号
で、本家は迷宮入りのまま?
194:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:08:56.88 ID:t6DEQud30.net
蒼き鋼のアルペジオで例えるとどーいう状態?
197:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:09:36.30 ID:PGV1gxtf0.net
奇跡も魔法もあるんだよ?
198:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:10:24.65 ID:j7E5T1KU0.net
これシーバットありますわ
201:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:13:24.27 ID:hVli0WOz0.net
少ない食料求めてコ○しあったりしたのか
はたまた最後まで救助を求めて力尽きたのか
極限状態の人間が最後にどうなるのかしる手がかりになる気がする
手記何かが残ってたりしたらホラー映画作れそう
204:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:14:40.02 ID:iTXt3tRQ0.net
シドニー港を攻撃しようとした潜水艇から引き上げられた死体
http://kokodahistorical.com.au/images/photos/jap_sub_clip_image016.jpg
206:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:15:44.06 ID:uh5tVE+m0.net
454:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:03:06.45 ID:eOTsvBPd0.net
211:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:20:04.73 ID:dWMHrLBf0.net
>>204
顔が潰れてるように見えるのは水圧のせい?
308:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:14:23.46 ID:DVlzYcCT0.net
>>204
敵国ありながらも、オーストラリアで丁重に葬られた人かな
207:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:17:49.44 ID:kuepxkaV0.net
うわあ
これで死にたくないな
208:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:18:15.57 ID:WMqYjlPX0.net
ここの住人は救難艇の存在知らないんだな
ミリオタ一人も居ないのかよ
212:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:20:26.83 ID:+aLv9ls/0.net
>>208
DSRVのことならD-LIVEで知った
238:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:39:30.07 ID:52jWi3I50.net
444:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:36:44.01 ID:zU4ndSbJ0.net
237:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:38:50.72 ID:ZQknD5ZJ0.net
>>208
それまだ生存可能のある時点での話だろ
もう1年たってんだから救難艇がどうのこうの話してもな
214:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:20:46.71 ID:+ZxEDREM0.net
生きてんじゃねーの?
215:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:20:58.94 ID:doJBfuYg0.net
クルスクみたいに屍蝋化してるのだろうか
219:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:23:03.03 ID:Kx/h6+x20.net
21世紀にもなって携帯酸素製造機くらい作れないの?
221:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:23:21.45 ID:bj6xUu2E0.net
沈没した客船の乗客がみんな何十年も生き続けてた映画あったな昔
225:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:26:25.40 ID:rp9UYeax0.net
こういうのは射殺用の銃の携帯許可された士官が全員射殺した後に自決するんじゃないの?
226:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:27:23.32 ID:cqaNdIKX0.net
簡単に死ねる薬とか置いてないの?(´・ω・`)
227:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:27:37.97 ID:wED2mmAb0.net
44人の肺に残った酸素は消滅しない気がするが・・・
228:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:28:25.48 ID:M8xgSBAM0.net
サルベージお金かかるだろうなぁしかし遺族はうるうるして政府みてんだろうなぁ
229:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:29:17.32 ID:2wEygw0/0.net
見つかってよかったな。
ご遺族のお気持ちも少しは慰められるかな。
230:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:31:41.93 ID:FBPjergq0.net
そういえばマレーシアの旅客機ってどうなったの?
231:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:32:05.44 ID:V/6uMgh80.net
グリードみたいなモンスターに襲われちゃったのかな
233:シティボーイ 2018/11/17(土) 23:35:15.27 ID:p/g00QsK0.net
1人の遺体を確認残りの43人謎の消失
ヒェッ
234:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:35:26.92 ID:Iy2A+wsf0.net
映画だと最後の一人が記録ビデオ撮ってるパターン
236:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:37:51.56 ID:WLQzm/hl0.net
怖ろしすぎる(´;ω;`)
241:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:41:17.99 ID:nXa2+h5S0.net
縮退炉が暴走して全力加速したまま光速の99%に達しているからウラシマ効果で艦内では事故から3日しか経ってないんだろ?
242:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:41:37.20 ID:TdRiNMlx0.net
乗組員達は積荷のベヒーモスにやられました
243:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:41:39.50 ID:WLQzm/hl0.net
浮上できなければ死あるのみって嫌すぎる
宇宙遊泳してたらうっかり命綱切れてしまって
母船からどんどん離れながら死を待つのと大して変わらないじゃん
脱出装置を考案するべき
245:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:42:02.22 ID:E11irq1/0.net
自分で死ぬ度胸もないから地獄見て苦しみながら死ぬしかないわ
そういう目にだけは会いたくないな
それまでどんなにしあわせな人生でも台無し
246:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:42:05.89 ID:ImYP04jB0.net
記録が残ってたりしたら映画化決定だろ
247:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:42:56.53 ID:rp9UYeax0.net
サンフアンは通常動力潜
海中で爆発音がする3時間前に本部にメッセージを送っていた
「シュノーケル換気の事故でバッテリーに海水が浸入、初期的な火災発生」
そのメッセージは2日後にマスコミがリークするまで隠蔽され軍司令官にも大統領にも知らされなかった・・
533:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:50:07.73 ID:Yp7QXgYw0.net
536:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:53:38.59 ID:7rM+j2Jk0.net
539:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:01:39.60 ID:Yp7QXgYw0.net
>>536
その時点で浮上出来てたのなら艦長の判断ミスって事かな
248:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:43:35.23 ID:kSKdj/4O0.net
こんなレアなケースでも探索する企業があるんだな
249:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:43:42.46 ID:Flcqm2C90.net
マジレスすると意識が薄れていくから
さほど(肉体的には)苦しまないと思われ
258:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:48:01.20 ID:aBk8ttJg0.net
>>249
旧日本軍の潜水艦引き揚げのノンフィクション小説読んだけど、
首吊って自殺してる乗組員もいたんだってよ。
首吊ったまんま何10年も海の底に沈んでたの。
343:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:56:16.85 ID:08d8/v7e0.net
290:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:07:13.91 ID:5LB/RtZP0.net
>>249
潜水艦事故の再現ドラマをアンビリーバボーで見たが発狂寸前みたいな惨状だったぞ
じわじわ空気が薄れていくのは非常に苦しそうだった
251:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:44:41.79 ID:TdRiNMlx0.net
艦内の記録を元に映画が作られるのか
253:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:45:10.59 ID:dkGXSYhs0.net
自分以外皆殺しにすれば1週間×44だけ酸素持つぞ
255:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:46:54.90 ID:bDBpChPY0.net
ハッチが開けられるなら一か八かに賭けるか
まあ水深50mくらいなら
256:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:47:07.08 ID:wVWuVj3T0.net
巨大なマユがひとつ船内にあったりして
259:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:48:56.44 ID:4Py8yfBj0.net
艦は尚沈降中です!深度230、240…300、圧壊深度を越えました!
310、320、
260:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:49:05.17 ID:t6DEQud30.net
遺体の腐敗は進んでいるかどーかだけでも教えて
283:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:02:20.00 ID:EZ5ki8BX0.net
>>260
海底の水温が低いので、冷蔵庫みたいになって腐らない。
圧壊して海水が入ってこなければだけど。
伊33の乗組員は全員死蝋化してたそうだ。
腐ってなかった。
でも引き揚げたのが真夏だったので、ハッチを開けた瞬間から
どんどん腐敗して臭いがひどかったという。
これは吉村昭の「総員起シ」に書いてあった。
旧日本海軍の伊33潜水艦を引き揚げた時の状況が
すごい詳しく書いてあるよ。小説としてすごい面白い。
この小説のクライマックスは、引き揚げた潜水艦のハッチを
開けた瞬間から始まる。超おすすめ。
https://www.amazon.co.jp/新装版-総員起シ-文春文庫-吉村-昭/dp/4167900092
292:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:08:52.30 ID:5LB/RtZP0.net
>>283
吉村昭は好きだがその本は未読だわ買ってみる
299:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:11:22.33 ID:EZ5ki8BX0.net
>>292
吉村昭は良いノンフィクションが多いよね。
てかノンフィクションばっかだけど
455:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:06:11.82 ID:adOzHjgy0.net
>>299
羆嵐の人か。
戦艦モノも鳥肌たちそうだな。
492:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:31:07.92 ID:68Vrhtiw0.net
498:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:35:46.32 ID:MXzyHiYS0.net
>>492
うちの会社の大家さんがリアル大和の生き残り
即身仏みたいにガリガリだが100歳近いのに背筋が真っ直ぐでシャンとしてて凄い
511:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:09:44.70 ID:mxjDuwdm0.net
>>498
凄いね(゜_゜;)
そーゆー人のリアルな話し聞いてみたい。
544:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:16:54.21 ID:AiLUj1AI0.net
>>492
戦艦大和の最後って証言本を吉田さんんという乗員が出版していて
混同しているんだろう
吉村昭は記録文学の巨匠で終戦時は中学生
「戦艦武蔵」「総員起し」が戦争関係で有名だね
戦後20年くらいの時点で731部隊関係者の証言を集めて、細菌戦研究と人体実験を個人名をぼかして小説にした「蚤と爆弾」て本もある
546:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:19:48.43 ID:68Vrhtiw0.net
>>544
そうか。大和が沈没して木に捕まろうとしたら部下にとられて命がかかってる場面だと階級は関係ないか
と書いてたのがなんか覚えてる
261:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:50:17.05 ID:stHgSVB00.net
44人で一週間やろ
1人なら308日分の酸素が
足りんかったわ
262:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:50:19.79 ID:Tklz9pvC0.net
スレッシャーは深度1,300〜2,000フィート (400〜600m) の間の何処かで圧壊した
(即ち、艦のコンパートメント一つ以上が1秒以内に内側へ潰れた)。
全乗員はほぼ即死(長くとも1〜2秒以内)したと考えられる。
263:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:51:45.93 ID:rp9UYeax0.net
サンフアンのバッテリーは交換寿命5年の所を、財政難から新品にせずに中古に取り替えて運用していた
しかも腐敗政権の大統領肝いりのいわくつきの国営造船所での事
バッテリー交換費用を横領中抜きする為に中古品すら使わずに劣化したまま運用していたのではないのかと言う噂が絶えない
264:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:52:01.46 ID:MIoDmjYj0.net
ひとりだけ 生き残ってたりして
265:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:52:17.47 ID:WLQzm/hl0.net
非常用に海面に出せる換気パイプを組み込んで
ついでに遭難信号を発信するとか
そんな便利装置を開発するべき
この死に方は残念無念すぎると思う
295:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:09:40.74 ID:gpQYVRR10.net
>>265
水圧があるから深度とってるとパイプなんぞじゃ換気できん
水圧無視できる深度なら丸見えで潜水してる意味がないので浮上して換気するのと変わらんから無意味
通信ソノブイはすでに存在する
296:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:09:59.37 ID:Pol5LwGw0.net
>>265
風船がデカくなって潜水艦を浮上させるとかな
266:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:52:47.93 ID:bw6yxgHq0.net
やっぱりグロ化してるんだろうね
267:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:53:57.74 ID:RDoLhbug0.net
おそロシアルゼンチン
271:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:55:27.11 ID:79aad3yF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=frsbVtjCWeo&app=desktop
272:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:55:39.52 ID:svIgvt/q0.net
発見が早かったとしても800メートルという深度はどうなんだ
結局助けようがない感じなのか
274:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:57:16.79 ID:n7UMXLAw0.net
水圧はなぜ起こるか仕組みがわからん
276:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:58:09.65 ID:zvQs+4QJ0.net
10年前くらいにヨーロッパだかロシアの潜水艦も事故ったよね
救助間に合わないからって死ぬのじわじわ待ってたような
あれは何が原因だったんだっけな
294:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:09:25.12 ID:mXrLcBHo0.net
306:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:13:50.72 ID:gwCvfO3d0.net
>>276
クルスク事故は老朽化した魚雷の推進薬が発射管内で暴発、魚雷扉が閉まったままだったので高温のガスが船内に流れ込んだ
艦橋や艦前部に居た人員は即死だったが艦後部にいた人員は事故後もしばらく生き残りCO2中毒で全滅した
277:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:58:36.56 ID:dAM4td1l0.net
1年ならまだワンチャンあるで
278:名無しさん@涙目です。2018/11/17(土) 23:59:13.41 ID:CgTTQ6tN0.net
沈黙の艦隊を思い出した
281:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:00:51.35 ID:OZEVZXhV0.net
食人して生き延びてんだろ
飛行機事故と同じでローマ法王認定無罪
285:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:04:03.63 ID:8sItk5yZ0.net
原子力潜水艦だったらなぁ
293:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:09:06.48 ID:LBSwfcII0.net
286:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:05:38.78 ID:XpjJe13t0.net
たぶんに知ってたけど、生きてたら困るから死んでから引き上げようじゃないの?
291:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:07:14.92 ID:XpjJe13t0.net
賠償の怖さを知ってる優れた行動だわw
297:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:10:19.17 ID:eEVbaUN90.net
潜水艦て運用中でも船内の湿度が物凄く高いんだろ
全ての機能が停止したらビッチョビチョで死体もドロドロだろ
302:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:13:04.78 ID:XpjJe13t0.net
>>297
そういことじゃなく、一人でも生きてたら韓国みたいに永遠の保障されるのが
怖かっただけ。 普通にいきてるの知ったけど、全員しんだから本気だす!
みたいな
301:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:12:13.58 ID:pCXVO9Cz0.net
仮死装置でもあればいいのに
303:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:13:21.57 ID:IN0RnpDX0.net
イザというときのために青酸カリとか常備してないのか?
ある意味良心的な行為だと思うけど
304:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:13:28.01 ID:5LB/RtZP0.net
苦しかっただろうなあ…南無南無
305:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:13:48.99 ID:XpjJe13t0.net
いまどき生体反応も分からない器具つくってやついないだろ
307:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:14:07.42 ID:kbwhVDN70.net
>政府は、今後、引き揚げられるかどうか検討することにしています。
まるで中国政府のようなこと言いますねw
日本なら絶対に引き上げるだろうにww
日本人でよかったわwww
310:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:15:12.36 ID:0h7fTdrJ0.net
>>307
深度800mからの引き上げは日本のサルベージ技術でも相当厳しいと思うぞ
309:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:14:58.41 ID:u/HXOg9w0.net
取り残された人の日記が読みたい
312:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:17:33.64 ID:5fSIyYbU0.net
中はどうなってるんだろう
酸素もなかったら、腐乱もしなさそうだが
313:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:21:30.37 ID:ENpaezwi0.net
相対性理論によれば
中の人は老人になってるだろ
314:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:23:13.68 ID:rVNw+IID0.net
敵の潜水艦を発見!
316:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:25:54.25 ID:N7bRDmi70.net
クルーがどんな最期を迎えたかと思うと恐ろしいな
漂流した船の乗組員の地獄のような日誌みたいなのが一昔前のまとめにあったな
319:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:29:17.98 ID:8nsvF3Kn0.net
餓死かな
殺して食った痕跡とかあったらやだな
320:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:29:19.65 ID:XKBT78Jh0.net
水圧でぺしゃんこじゃないかな
321:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:30:56.56 ID:GBCujOD50.net
そのままにしといてやれ
322:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:33:13.07 ID:ZEm/s9Ra0.net
一人くらい生き残ってるんじゃね
325:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:35:56.04 ID:0h7fTdrJ0.net
>>322
その場合、怪物化してて調査に来たダイバーを次々襲うパターンだな
329:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:37:36.77 ID:521FnpU10.net
>>325
いや、一見普通の人間だが何らかの原因で怒りの感情を持つと肌が黄緑の
巨大怪人になるという設定で
323:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:34:02.74 ID:fHKgiSKZ0.net
誰が最初にハッチ開けるの?
そいつには特別手当はずんでやれよな、一生モノのトラウマだろうから
326:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:36:10.33 ID:521FnpU10.net
>>323
枝野官房長官(当時)が着てたようなフルアーマー防護服じゃないの?
324:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:34:26.59 ID:R0GkQrJC0.net
超でかい浮き輪括り付ければ引き上げられるんじゃね?
328:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:37:06.69 ID:RSyXUL6+0.net
潜水艦内って、こういうときのための自決用の薬とかって用意されてるのかなぁ
335:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:44:47.18 ID:F9yni7bV0.net
330:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:38:52.67 ID:2hITUyuc0.net
日本沖だったら地震センサあるからすぐ見つかったのに(´・ω・`)
331:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:39:01.52 ID:R/ZMUtQ20.net
もし、圧壊するまで乗員が無事だったなら、その瞬間即死(圧死)と言われてますね。
圧壊が水深500メートルなら船体がベコッって潰れた途端に50気圧まで空気が圧縮されて、
肺が潰れて圧縮断熱で体に火がついたかもしれないね。
燃料を自然着火させるディーゼルエンジンですら14〜18気圧程度なんだから。
333:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:43:43.11 ID:HIvvgAPI0.net
酸素なくなって海底で死ぬとか怖すぎる
336:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:45:51.25 ID:YybyfYjW0.net
開けたら最後、You can’t stop.
338:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:47:26.86 ID:3W8dyUQb0.net
そりゃあ一年分の食料なんてないよなぁって思ったら酸素か
徐々に酸素が薄くなって周りがどんどん窒息死していく光景なんて堪らんやろな
342:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:56:07.96 ID:Xbb9oUGc0.net
ジャミラみたいに変異してるかも
346:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 00:57:56.24 ID:8nsvF3Kn0.net
餓死より酸欠が先か
ならまだましだな
348:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:03:25.31 ID:L2HPGP8O0.net
ひとりだけなら1年いけるだろ
肉もいっぱいあるし
349:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:04:30.73 ID:O4ghcFDe0.net
二酸化炭素濃度が高くなると、強烈な睡魔がくるから眠ったまま死亡だろ。
350:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:09:58.19 ID:35ltxQMY0.net
352:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:20:16.66 ID:aZR6+FgZ0.net
357:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:32:13.32 ID:L2HPGP8O0.net
>>350
サンポールとムトーハップならひと呼吸で意識喪失できますよ
351:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:14:24.00 ID:SJympcyL0.net
自決用の薬とか無いんけ?
353:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:20:50.13 ID:fGz9x6su0.net
日本ので公称500mぐらいまでか
800mはかなり難しいだろうなあ
354:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:21:27.82 ID:UBM42akO0.net
六号潜水艇事故の殉職者に対し最敬礼~!
(*・ω・)*_ _)最敬礼~!
https://i.imgur.com/UWvrnwl.jpg
360:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:47:04.21 ID:MR2w7bTw0.net
水深800mに生身で飛び出したらどうなるのっと
361:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 01:56:50.33 ID:yXseNVP00.net
電気があれば干物を作って。。
363:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:02:42.56 ID:7VLA2tHU0.net
「豪華客船ゴライアス号の奇跡」って映画思い出した
379:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:53:46.86 ID:uObRE03b0.net
>>363
全員生きてて独特の社会秩序を作り上げてるのか?
364:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:02:49.61 ID:34OiU5Fa0.net
勇敢な潜水艦乗組員に捧ぐ
( – _ – )ゞ
366:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:06:22.00 ID:GNpf6cFs0.net
こういうのを引き上げた後に、
最初にお前が中を覗けよと命令されたら、お前らできるの?
367:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:07:18.99 ID:qUx1bqmy0.net
閉所恐怖症だから想像しただけでも怖い
368:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:10:12.06 ID:PTvfc7R40.net
実は沈没直前に乗組員全員脱出してて、乗組員は秘密裏に準備されたアルゼンチン初の原子力潜水仙椎感に乗務しているという可能性は?
369:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:33:33.95 ID:4QdZtFRE0.net
チリかイギリス海軍に撃沈された噂ほんとかな
371:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:36:05.74 ID:adurZ6WY0.net
殺し合いになっていったのだろうか
食料の奪い合いになっていたのであろうか
艦内の状況を出来るならば詳細に知りたい
372:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:43:33.84 ID:Pol5LwGw0.net
373:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:46:09.47 ID:u+iNXHD00.net
なんか幻の45人目とかに調査員が皆殺しにされるホラー映画とか作れそう
374:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:46:54.72 ID:h6eTCTVh0.net
アルゼンチン版の伊33…
375:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:47:14.20 ID:qYK0NJ7B0.net
潜水艦の中で未知の伝染病が蔓延して投票で浮上しないことを選んだ。
絶対に開けてはならない。
376:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:50:08.55 ID:W5ypNj6E0.net
382:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:58:51.58 ID:0h7fTdrJ0.net
395:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:35:20.96 ID:fGz9x6su0.net
>>382
あれ全部時間差ありで伝わってる設定なのがほんと切ない
404:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:49:22.29 ID:0h7fTdrJ0.net
>>395
リアルタイムの「冷たい方程式」の方もなかなか
子供が覚悟決めちゃう系の話はしばらく胸に残るわ
377:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:53:14.11 ID:MIDqoRrI0.net
653 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2015/10/17(土) 12:38:23.71 ID:zCCz9wMx0
当時高校生だった親戚のおねえちゃんが夜になっても帰らない。行方不明。親類、友人/知人etc探した。でも見つからなかった。
翌早朝、僕は何となく気になった場所に行った。
使われていない舟着場。おねえちゃんと僕の秘密の場所。
崩れかけたコンクリの堤の先から水中のぞいた。おねえちゃんそこにいた。
お気に入りなオレンジ色の競泳水着姿のおねえちゃん。ずっと潜ったまま。
地元の人達引き揚げた。流れ着いてた漁網に絡んじゃったんだって。
おねえちゃん泳ぎも上手、そして潜るのも人魚みたいに上手だったのにね。小学生だった僕の思い出・・・・
434:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:16:15.54 ID:dhOqsKjX0.net
378:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:53:18.82 ID:iz1W648G0.net
閉じ込められたまま死ぬのは怖すぎるし
それを引き揚げて中を見るのも嫌すぎるな
380:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:56:30.67 ID:B7mqYxXE0.net
魚雷に注意して索敵を続けろ!
381:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 02:58:24.09 ID:N9Dbz1vL0.net
こういう環境下だと遺体の状況ってどうなってるんだろう?
383:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:00:16.58 ID:k4VaK5pj0.net
事故原因は何らかの理由で内部爆発が起こったらしいから、閉じ込められて酸欠で苦しんで死ぬって感じはなかったんだろうな
384:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:01:59.77 ID:8hUiH4q10.net
Uボートの本によると深度73mからの脱出(1名)が現在までの最深脱出事例らしい(1945年1月21日U1199 VIIC/41)
387:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:13:08.20 ID:gPD5i/FD0.net
今だとDSRVがあるから生きてそうなら各国海軍が救助に行ったろうな
394:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:29:27.22 ID:vtt/HDmD0.net
>>387
でも800mは辛いな、当時発見出来てたとしても生存者がいるうちに救助は出来なかったかもしれない
389:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:19:50.07 ID:V7JiuPtZ0.net
アメリカの海底調査企業が優秀すぎるだろ
390:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:22:00.44 ID:vBd3rW010.net
原子力潜水艦ならまだ生きてた可能性
ただし食料めぐって殺し合い
392:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:23:58.72 ID:XpjJe13t0.net
死んだやつ食ったとしても、焼くと酸素が減るしなぁ・・・
393:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:27:11.54 ID:rLI341mE0.net
水深800に耐えらえる潜水艦をアルゼンチン海軍は持って無い
恐らく圧潰して内部も海水に満たされてる
死体は蟹さんに美味しく頂かれてホラー状態
396:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:41:53.43 ID:HwXmQclY0.net
やっぱり部屋から出るもんじゃないな
397:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:43:03.47 ID:2ZIT0VmY0.net
破片の写真がいっぱい出たな
大爆発で全員即死に違いないし遺体もないだろ
401:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:44:40.38 ID:1OQhMSV10.net
>>397
遺体もキレイな状態で残ってないだろうな
遺族も可哀想に
399:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:43:40.44 ID:OFPt5ccI0.net
録音データちゃんと分析してみろよ
一回浮上して全員脱出してるんじゃないか?
400:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:44:36.47 ID:QL7vDxLr0.net
空気が入れ替わらない場所に人が閉じ込められた場合酸欠の心配はないよ。
酸素が足りなくなるよりずっと早く二酸化炭素が致命的なレベルになるので。
402:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:45:13.02 ID:qu1J7M7Y0.net
やっぱり全ての引き出しは空いた状態なのかな
403:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:45:15.84 ID:PBMlssZ00.net
圧壊したら燃料の軽油?か重油?が海上に浮いて発見出来なかったの?
405:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:50:37.28 ID:3AcPxZEQ0.net
潜水艦を引き上げたらなぜかそこには45人の乗組員が・・?
406:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:51:05.01 ID:nz9fAwDS0.net
水深800メートルは引き揚げ作業に金がかかりすぎると思うが?
407:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:51:09.89 ID:Ozv/d2Ha0.net
生存者いたらそれはそれでホラーだわ
408:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:53:30.80 ID:lylJcnAr0.net
潜水艦の中には拳銃とかないのか?
みんな自殺するだろうな 助からない絶望感と言ったら
417:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:22:33.65 ID:DcZF3v5y0.net
>>408
酸素欠乏症で眠るように意識を失う方が楽だろ
420:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:32:41.32 ID:ROIm4NF/0.net
>>417
???:これを潜水艦「独島」に取り付けろ。すごいぞ!無限に潜水し続けで二度と浮上の必要が無くなる
さあ、持ってけ すぐ取り付けて試すんだ
508:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:57:45.97 ID:IcUtuUFT0.net
570:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:45:30.19 ID:sNhMVqq60.net
>>417
>酸素欠乏症で眠るように意識を失う方が楽だろ
酸欠になるまで痙攣起こしたり嘔吐したりメチャ辛いじゃん バカなんじゃねーのお前
409:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 03:55:04.63 ID:0bpddgH90.net
発見したアメリカの海底探査企業すげえええええ
これで仕事倍増だわ
410:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:00:31.91 ID:4QdZtFRE0.net
ロシアの調査船がもっと沖合だから調査させろと言ったのを拒否したよね
413:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:05:16.29 ID:In7t1mQC0.net
遺族は国からいっぱい金もらえるだろ
423:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:38:00.96 ID:ROIm4NF/0.net
>>413
近くの体育館で雑魚寝してカラオケ大会開きながら救援物資を受け取り、謝罪に来た酋長をぶん殴りますw
414:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:07:59.15 ID:vYRlzi/50.net
酸素がないので、雑菌も繁殖しないから、御遺体は綺麗なままで残るらしいね。
416:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:16:04.96 ID:aJPp8yDv0.net
サンフアンはType209だから機能損失しても圧壊はしないんじゃ?
418:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:29:06.76 ID:ROIm4NF/0.net
これより米第七艦隊に決戦を挑むぞ!!
あれっ(;・ω・)?
419:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:31:42.01 ID:o4cb5PNk0.net
コールドスリープならワンチャンある
421:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:33:28.58 ID:/dv3M2V70.net
浮かばれない話だなあ
425:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:49:44.68 ID:+2BRXffY0.net
こう言うのを早期発見して助けないと士気に関わるのでは
427:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 04:58:54.16 ID:k0yaP3P90.net
やっぱり引き上げなきゃだめですか….ね
428:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:01:58.16 ID:TS/zmm940.net
必死で陸を目指してる途中で息絶えたか
429:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:06:27.40 ID:nvpJQXN+0.net
空気中の酸素濃度は大体21%前後
人の吐く息の酸素濃度は大体16%
これが空気中の21%の酸素と濃度勾配に従って交換される
一回でも酸素16%以下の空気を吸うと肺胞毛細血管中の酸素が逆に肺胞腔へ濃度勾配に従って引っ張り出されてしまう
即ち、極論例として酸素10%の空気は、呼吸にとっては「10%酸素がある」のではなく「酸素を6%奪われる」空気ということ
酸素濃度16%以下の環境下で生きていける生物なら湧いてるかもね
431:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:11:55.11 ID:U5cgklkc0.net
>>429
人口が増えても地球の酸素は大丈夫なの?
430:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:08:51.88 ID:pvukpFzd0.net
第六潜水艇みたいに誰1人も持ち場から離れませんでした
432:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:12:16.27 ID:bChehsvz0.net
すげえ匂いがするんだろうなあ
433:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:13:16.77 ID:7abX6i0t0.net
レッドオクトーバーを追え
435:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:19:49.15 ID:pvukpFzd0.net
ヨット ミイラ ドイツ人 でググレは大体どんな感じか判る
436:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:24:51.69 ID:rgUL5o0Q0.net
出入り口のあたりから点々と悲痛な内容を収録したホロテープが落ちてて奥の部屋開けたら大量のフェラルグールが襲いかかってくるパターン
437:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:25:09.16 ID:Fh+vO2az0.net
San Juanの乗組員
https://www.telesurtv.net/__export/1542449516358/sites/telesur/img/news/2018/11/17/img_3959.jpg_1810791533.jpg
士官のEliana Krawczyk さん
https://www.paginasiete.bo/u/fotografias/fotosnoticias/2017/11/18/188087.jpg
441:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:33:19.60 ID:U5cgklkc0.net
443:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:36:15.87 ID:QL7vDxLr0.net
>>441
チミのイメージしてるのは潜水艦じゃなくて潜航艇だ
473:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:07:24.97 ID:ROIm4NF/0.net
>>441
24時間休み無し交代無しで働けるわけ無いからな
442:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:35:20.32 ID:pvukpFzd0.net
>>437
アナタハン女王事件って
なんで方言なのかと思ってた
460:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:30:51.83 ID:6iU0swVz0.net
>>437
女性士官が潜水艦の車庫入れで慌てて
アクセルとブレーキ踏み間違えたか
438:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:27:30.62 ID:aGXhM84b0.net
もう溶けてぐちゃぐちゃだろ
446:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:40:28.53 ID:Giahkfwc0.net
普通一年かからんだろ
何のための人工衛星だよ
448:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:49:14.87 ID:U5cgklkc0.net
>>446
たしかまだジャンボジェット機
行方不明だよね? 最初は北京を目指してるとかデマが流れてた
449:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:50:02.02 ID:+3PzG7NQ0.net
447:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:47:19.33 ID:c1IIaqmc0.net
高橋グルなら…
何も食べなくても死なないって言ってたし…
450:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 05:59:48.08 ID:U3HxMHmg0.net
中に入るのは特殊清掃業者なのか
452:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:01:42.45 ID:ZcJC2lHS0.net
油断してると中国のクズ鉄業者が盗んでくんだっけ
沈没してる戦艦とかかなり消えたんでしょ
464:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:52:50.31 ID:aqZmRgrI0.net
>>452
中国人の仕業かはしらんが、浅瀬に沈んでた日本やイギリスの軍艦がやられてたな、装甲板発破してもぎ取っていくらしい
今回のは800mの深さだからまぁ悪質スクラップ業者程度じゃ手が出せないとは思うが
453:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:01:54.98 ID:0MIFt40L0.net
潜水士だけにセンスいい死を迎えただろう
456:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:09:09.17 ID:6cEYPw1o0.net
乗組員は全員死亡と見せかけて某国初の原子力潜水艦となっている。
458:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:27:21.24 ID:gI94/l7b0.net
引上げて、レストアかの
459:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:27:53.48 ID:6iU0swVz0.net
思いきって潜水艦から出ればいいんじゃ?1秒間に2メートルの早さで浮上するとして800mの深さなら400秒で浮上できる。7分間呼吸するためのボンベなり浮きわなり船内にもあるだろ
水圧で800m程度でも死ぬ?
468:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:59:02.25 ID:+itNzMVv0.net
469:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:04:00.32 ID:k6StKgOe0.net
>>459
7分で800メートルも浮上したらえらい事になると思う
フリーダイビングの人でもそんな深度まで行かん
470:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:05:20.95 ID:7rM+j2Jk0.net
>>459
1cm²辺り80kgの圧力に耐えられて呼吸も必要ない超人なら大丈夫だろ
471:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:05:35.41 ID:4QdZtFRE0.net
>>459
ダンプカー66台が上に乗っても平気なら楽勝
477:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:09:07.47 ID:ROIm4NF/0.net
480:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:11:10.01 ID:2FlpfBFT0.net
>>459
間違いなく肺が破裂する、と言うか艦内パッチ開けた瞬間に死ぬ可能性も。人間はもろいのです
461:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:32:04.17 ID:u3NVSrs20.net
浮上できずに潜水艦の中でそのままとか酸欠までめっちゃ鬱になるだろうな…
463:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:46:58.06 ID:kB7wC0Le0.net
462:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:41:29.71 ID:oV1JfQSj0.net
ていうか潜水艦には乗務員の脱出カプセルとか離脱式区画とかを用意しとくべきだろ、でないと事故ったときに艦内がパニックで混乱しかねない
救助艇みたいなのは数が限られてるし、万一戦争中なら迂闊に危険海域に出ていけないだろうしな・・・
465:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:53:10.36 ID:I0YgEkqB0.net
苦しくなれば、早く楽になりたいと思うんじゃないの?
484:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:13:28.95 ID:DyyePyGY0.net
467:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 06:57:43.43 ID:KkDEth1+0.net
800\x87bじゃ水が入ってるだろ?
472:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:05:51.40 ID:yWn9pblE0.net
寧ろ死体の数が合わない
474:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:07:31.41 ID:Xc26CDcE0.net
でも何故かアメリカ海軍のコックだけ生き残ってるんでしょ?
479:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:11:06.56 ID:sli6hI2o0.net
人が中でどうなってたのか
483:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:13:16.34 ID:CzJ/5Z9A0.net
潜水艦はこれが怖い
冗談じゃ無く発狂騒ぎとかあったんだろうな
485:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:15:56.83 ID:Qdc8mRsf0.net
開けるな危険
ゾンビが飛び出してくる
486:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:19:25.52 ID:Tac/rG9B0.net
潜水艦といえば今日の昼からBSフジでクリムゾンタイドやるな
487:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:26:28.69 ID:RM4TRvOY0.net
潜水艦みたいな密閉条件だと腐敗しないんかね
流石に蠅も海の中には住まないだろうし
489:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:27:49.22 ID:0lpp5Q7J0.net
中まで浸水してるかしていないか
中まで浸水していないなら
何かしら遺書とかあるはず
490:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:29:49.29 ID:RQE10fus0.net
潜水艦の中で増えてるかもしれないじゃん
496:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:34:54.17 ID:Ig5oiDBe0.net
つーかなんで遭難すんだよ
中古の潜水艦でも乗ってんのか?
497:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:35:08.58 ID:EK1V0pwgO.net
ロシアの事故を起こした原潜は浸水した水の水温 が冷蔵庫と同じくらいだから、
腐らずに原潜内を漂っていたとゴルゴで読んだ
499:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:37:46.17 ID:ohFdD8pM0.net
細菌は体内にもいるし人間が活動できる酸素より遥かに少ない酸素しか使わないから普通に腐敗するぞ
502:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:43:40.39 ID:MqEcYqJd0.net
引き揚げて中を確かめるまでは生死は不明
503:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:45:59.05 ID:P2QJ5biq0.net
お前ら軍艦系の話にやたら詳しいな
凄く興味深いです、今日本屋さん行ってくる
538:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:00:12.73 ID:Yp7QXgYw0.net
504:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:47:54.11 ID:6cGHPq/v0.net
1年はさすがに無理だろうな
2週間くらいならもしかしたら生き残れた人もいるかもしれなかったのに
505:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:49:14.33 ID:z5y6W5v50.net
壊れたら緊急浮上装置とかないのか?
529:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:40:44.40 ID:J/g4mFKVO.net
>>505
その緊急浮遊装置の動力どうするの?
あと急に海面まで出るのは危険
531:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:45:35.54 ID:z5y6W5v50.net
>>529
エアバックみたいなの開いてゆっくり空気で上がるとか
506:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 07:54:15.43 ID:VH4IIT2S0.net
そうなることも覚悟の上だからしゃーないわな
残念だけどこう言う事は当然起こる
家族も理解してのことだからギャーギャー言うべきではない
509:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:01:41.45 ID:W2RfB3i10.net
潜航中の潜水艦に穴が空くと、一気に流れ込んだ海水により空気が圧縮され、
乗員のほとんどは溺死ではなく、焼死すると聞いたが本当だろうか?
548:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:23:28.11 ID:AiLUj1AI0.net
>>509
不慮の内部爆発で深海で破壊されると全員即死だろうけど
戦闘、事故だとそんな深く無いしそれだと
区画によっては防水ハッチを閉じて生きている事もある
今回は800mなら艦全体が水圧で潰されているんじゃないかな
510:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:07:54.70 ID:G8GXxFbE0.net
海底で新しい国家作ったんだよ
516:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:16:41.38 ID:NXJr8D1K0.net
513:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:13:53.56 ID:YUmLr6VI0.net
酸素製造機積んでいないのか
569:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:43:49.25 ID:QL7vDxLr0.net
514:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:13:54.74 ID:ZNMYrRZ40.net
マウストゥーマウスで呼吸しあってたら問題ない
517:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:19:03.75 ID:TwAW3DzD0.net
今時軍の潜水艦とかGPSとか無いの?
44人もいたら1人くらい発狂して酸素消費の防ぎで始末されてそうだな
518:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:21:08.79 ID:ZNMYrRZ40.net
軍隊なんて人を殺すための組織なんだからこういうので死ぬのはある意味当然だろ
ザマァとしか思えない
519:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:25:25.19 ID:V6Jj9ZMt0.net
やっぱ腐乱してんのかな
海中涼しそうだけど
586:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:26:51.44 ID:VrKefTqV0.net
>>519
イ33の事故では低酸素状態により
遺体が分解する過程で不完全な酸化によりアセトアルデヒドが発生してそれが遺体を保存していた
ハッチを開けた時に中毒で死者まで発生した
520:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:26:45.63 ID:fvHF2kaU0.net
falloutなら生きてるけど襲ってくる
522:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:32:21.40 ID:v4eoVJ/M0.net
フェイトさん(´;ω;`)
523:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:32:24.36 ID:9Cik8Eb90.net
良栄丸遭難事故の潜水艦バーションか…
https://www.youtube.com/watch?v=Lmpm7EdbLDI
524:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:32:53.15 ID:TdbrZIy20.net
原潜は水と空気は原子力の電力で無尽蔵に作り出せるが食料はな。
原潜が海底で動けない事故起こしたら艦内は地獄絵図になりそう
541:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:06:09.56 ID:Tac/rG9B0.net
>>524
曳航ソナーをルアーに変えてトローリング出来ないものか
525:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:33:07.39 ID:Jr3IQOzz0.net
ところがどっこい増えていた
527:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:37:45.64 ID:OZndPqmv0.net
https://tasogarekowai.blog.so-net.ne.jp/2015-01-30
535:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 08:50:40.88 ID:25sNLuz70.net
なんで政府ってやつは嘘をつくんだ
爆発しただの言っていい嘘と事実を話しても構わない事があるだろ
この場合爆発という噂は必要ねえだろ
540:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:02:38.26 ID:TYN03cPP0.net
>>1
そりゃ乗組員の奥さんふあんだったろ。
これで諦めもつく。
542:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:09:37.47 ID:eGe2HTzn0.net
引き揚げた、、
誰も、、いな、、い!!!
551:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:29:10.62 ID:FFDaHMgw0.net
沈没して一年、そりゃ生きているわけないわなw
554:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:32:57.53 ID:kO/xEQf0O.net
>>551
北海道のトンネル崩落事故を思い出したわ
552:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:29:29.26 ID:WSQX6Sso0.net
暗いよ〜狭いよ〜怖いよ〜
まさしく面堂パニック
553:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:32:51.97 ID:Yp7QXgYw0.net
吉村昭は艦首切断も凄い
三角波の怖さをこれで知った
関東大震災の火災旋風と同じぐらい怖い
557:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:42:18.59 ID:jklJl59T0.net
生存者がいたらハリウッド映画化されそう 艦長役はリーアムニーソンで頼む
561:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 09:54:25.36 ID:VNwxYr3J0.net
なんで潜水艦の中にアレいれとかないのかね、なんだっけ、過酸化水素水となんか
564:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:26:31.26 ID:zojp6xUC0.net
水密保ったまま戦後見つかった日本の潜水艦が発見されて、ハッチを開けた
瞬間から中の遺体が腐り始めたらしい。
565:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:30:38.73 ID:eDpF+vAT0.net
水深800なら潰れてるもんな
かわいそうに
567:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:39:13.78 ID:UZtz/l4U0.net
44人全員脱出したけど、「潜水艦消息不明=全員死亡」なので
気まずくて今頃漁師でもやってんじゃないか
571:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:46:52.36 ID:mYPl7SRn0.net
酸素ないけど腐敗するの?
572:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:47:20.97 ID:ln6Khq2m0.net
死因は二酸化炭素中毒ってこと?
574:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:49:56.93 ID:QL7vDxLr0.net
>>572
空気が循環しなくなれば酸素が足りなくなるより二酸化炭素で死ぬ方がずっと早いからそうだろ。
576:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:05:36.19 ID:ln6Khq2m0.net
>>574
二酸化炭素は猛毒
だもんね
>>575
潜水艦なのに?
800で潰れるの?
584:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:23:21.55 ID:7rM+j2Jk0.net
>>576
潜水艦の潜行深度なんてせいぜい300mとかだよ
日本のそうりゅう型とかは最大600mとか言われてるけど最重要機密だから本当のスペックは中の人しか知らない
585:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:26:32.44 ID:Kg2b9ekL0.net
>>576
800mの水圧舐めてはイカンぞ
アメリカの最新鋭原潜ヴァージニア級でさえ
最大潜航深度488m
北極海の氷山の下で戦う想定のシーウルフ級でさえ
610mって言われてるんだからな
573:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:48:26.13 ID:rIyVKkZH0.net
数人だけ残してギリ酸素残っても食い物ないやん
575:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 10:57:48.77 ID:Kg2b9ekL0.net
800mは圧壊深度を超えてるだろうから
乗組員は酸素不足や二酸化炭素中毒じゃなくて
高い気圧や水圧に潰されて死んだと思うよ
即死に近かっただろう
582:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:20:11.27 ID:HsJkBC5D0.net
窒息死って意外と楽じゃねーかなとも思うが死んだ人の意見聞けないから分からんがね
583:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:23:16.47 ID:adOzHjgy0.net
>>582
楽ではないと思う。
肺疾患で呼吸難になると苦しくて胸元かきむしるらしいぞ。
588:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:31:31.52 ID:HsJkBC5D0.net
>>583
もちろん安楽とは違うと思うけど、長年苦しんで亡くなる人よりその時苦しむ時間が短いって意味でだよ
589:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:37:18.40 ID:0MIFt40L0.net
590:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:37:35.86 ID:VrKefTqV0.net
592:名無しさん@涙目です。2018/11/18(日) 11:37:52.92 ID:Fh+vO2az0.net
この潜水艦の性能は >潜水深度が300 m(980フィート)
らしい。
http://maritimebulletin.net/2017/11/17/argentinian-navy-submarine-with-40-crew-lost-contradicting-news/