1:ミレイユ ★2018/07/26(木) 23:01:49.86 ID:CAP_USER9.net
今月20日の「土用のうしの日」に向けて、愛媛県今治市内の売店で販売されたうなぎのかば焼きなどを食べた少なくとも38人が下痢やおう吐などの症状を訴え、県は食中毒の疑いがあるとして、20日前後にこの店で購入したかば焼きを食べないよう呼びかけています。
愛媛県によりますと、今治市にあるJAの直売所「さいさいきて屋」の「鮮魚コーナー魚媛」で、今月20日ごろに購入したうなぎのかば焼きなどを食べた、少なくとも38人が、これまでに発熱やおう吐などの症状を訴えたということです。
このうち1歳から58歳までの15人が入院し、3歳の男の子は症状が重いということです。
一部の患者からサルモネラ菌が検出されたということで、県は食中毒の疑いがあるとしています。
店では今月19日から23日にかけて、うなぎのかば焼きなどおよそ1300食を販売したということで、弁当や総菜を作る部門が自主休業しています。
県は同じ期間に、この店で購入したかば焼きなどは食べずに保健所に連絡するよう呼びかけています。
2018年7月26日 21時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180726/k10011550741000.html
3:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:03:25.53 ID:0A+HydBL0.net
うなぎのばか!ばかばかっやきぃ!愛媛の夜明けは近いぜよ
4:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:03:28.13 ID:tixOicx60.net
>県は同じ期間に、この店で購入したかば焼きなどは食べずに保健所に連絡するよう呼びかけています
さすがにもう食ったあとだろう
5:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:04:03.95 ID:eBUibkX/0.net
去年の残り物だった
6:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:04:17.11 ID:KX7p8yNQ0.net
蒲焼さん太郎にしておけば良かったのに
7:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:04:29.75 ID:1QURdNVx0.net
さいさいきて屋って結構有名なのに
65:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:12:47.22 ID:bZDPnu9q0.net
8:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:04:36.10 ID:J7LfDBjl0.net
汚泥を啜った所を捌かれたんだな
9:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:05:05.19 ID:FE35OJfR0.net
ヒスタミンアレルギーかと思った。 過熱してるのにダメなの?
10:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:05:43.12 ID:eQ7SHWiy0.net
スタミナをつけようと思ったのに下痢になるw
11:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:05:43.98 ID:tmunp11o0.net
焼豚玉子飯だけにしとけばよかったのに
13:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:06:20.75 ID:GaP4JefW0.net
秘伝のタレだろうね
14:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:07:00.31 ID:44864avH0.net
焼きでサルモネラってどうなんですか詳しい方解説おなしゃす
28:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:15:52.39 ID:I+WyVCdE0.net
41:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:23:23.48 ID:44864avH0.net
>>28
>>36
なるほどありがとうm(_ _)m
汚染経路は色々考えられるんですな
やっぱ秘伝のタレってちょっと怖い
36:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:20:07.50 ID:RTq3emYj0.net
>>14
生うなぎにはほぼ100%サルモネラいると思っておいた方がいい
焼くとサルモネラ死滅するけど、
生うなぎ触った手で蒲焼き触ったらアウト
生うなぎに使ったまな板や包丁が蒲焼きに触れてもアウト
あとタレが汚染されてたらアウト
38:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:22:37.96 ID:tEJLRikC0.net
>>36
今どきこんな大量に店舗で調理する訳ねーだろバカ
43:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:25:01.76 ID:RTq3emYj0.net
>>38
加工所で汚染されたんだろ
店舗とかちょっと何言ってるのかわからない
100:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:13:29.29 ID:U5teGXVc0.net
>>38
>>43
店舗
共同作業
ウナギ大量
https://www.youtube.com/watch?v=ROk7bJn3d74
40:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:23:15.98 ID:byBrmGhn0.net
139:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:07:06.44 ID:TvE8erVc0.net
>>36
知らなかった
生ウナギを締めてるのをよく見るが、その後は綺麗にしないと大変危険なんだね
15:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:07:05.80 ID:6vr0a8NV0.net
1週間前のニュースかよw
17:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:07:26.61 ID:pOcnmOLx0.net
どんだけ古いうなぎ使ったんだ
19:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:07:37.13 ID:snTW2GyE0.net
ざまあ!
とかお前らひどいな
20:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:07:48.58 ID:TY7eUH2K0.net
1歳の子にも食わせたのか?
21:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:08:24.32 ID:onpMgZVc0.net
絶滅危惧種の呪いを受けよ!
22:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:09:29.87 ID:lPGaAjl80.net
鰻って毒あるんでしょ
23:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:10:29.32 ID:QCd4Logt0.net
マジかよ先週ここで鯛飯買って夜に下痢になったけど
アイス食い過ぎただけかと思ってたわ
145:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 08:02:30.38 ID:6mc0k5hk0.net
>>23
調べてもらったら?
DNA解析で同一かわかるぞ。
24:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:11:00.56 ID:Hj5BCISZ0.net
蒲焼きで食中毒なら99%「継ぎ足し続けたタレ」のせいだろう
25:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:13:19.04 ID:Vnbh69Ew0.net
>>24
蒸したり焼いたりする蒲焼の製法で、あんまり食中毒はないだろうしね。
53:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:51:14.17 ID:vZqHrVpZ0.net
>>24
あのタレってのは常に絶妙な温度加熱殺菌してるから大丈夫ってだけで
シロウトがタレの使い回しすると汚染されて大変なことになるんだが
そこんとこはTVであんましやらんのだよな
26:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:13:23.67 ID:oZjZRBZp0.net
蒲焼三太郎ならこんなことにならなかったのに
29:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:16:14.79 ID:65UsI86P0.net
タオルあるから大丈夫
30:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:16:34.37 ID:snTW2GyE0.net
こういうのは同業者の嫌がらせなんだよ
うなぎ屋が犯人
31:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:16:48.52 ID:rGvbOEfe0.net
焼いても駄目なのか、うなぎ怖いな
33:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:18:06.85 ID:gNsNC7gx0.net
中国の加工品だろな、まあ、輸入すればこうなるわな
35:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:18:20.32 ID:g7vm5gpR0.net
シナ産のマラカイトグリーン満載ウナギかな?
37:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:21:47.51 ID:ill9nSne0.net
なんで?加熱して売ってるだろうに……??
絶滅に加担した罰か?
39:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:23:09.31 ID:volQFhQK0.net
やっすい中国産なんか使うから
42:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:24:02.69 ID:obp6pw860.net
なんで焼いたもので
44:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:27:00.08 ID:xkZ6Dxm3O.net
まず今頃というのが消費者を無視した構造。それと土曜の丑の日ほど忙しくて手抜きすっから食う奴はバカ。
45:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:27:21.08 ID:LWLHjZzl0.net
これから富裕層にはどんどんバチが当たっていくよ
46:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:29:16.36 ID:volQFhQK0.net
JA絡みの時点で衛生に気を使ってるわけないじゃん
出した分に比べて食中毒人数が少ないからほぼ間違いなくこの気温で置き過ぎた間抜けだろ
47:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:33:48.10 ID:hmY6yX+R0.net
なあに返って耐性がつく
48:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:35:15.71 ID:CG06JbYQ0.net
関西は蒸さないから特にタレは注意だな
49:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:37:45.07 ID:J7LfDBjl0.net
それ鰻じゃなくて、熟成した草履だから
50:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:40:34.16 ID:5GWK1yx60.net
蒲焼食って腹壊すってあまり聞かないな
63:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:12:02.20 ID:govGS3000.net
>>50
衛生問題ならどんな食べ物でもありえるっしょ
51:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:46:33.92 ID:e/rAdh7y0.net
刺し身で喰ったのかな・・・と思ったら菌か。
54:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:55:21.24 ID:jW+AiivO0.net
>>1
従業員がトイレ行って手を洗わない
汚い菌だらけのスマホ持ち込み
だろうな
55:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:56:51.13 ID:W82Uvajn0.net
もう、きょうもかば焼き食ったよ〜
パンガシウスだけれど。
56:名無しさん@1周年2018/07/26(木) 23:59:22.32 ID:aJXTcr5i0.net
某有名店で国内産のドデカイ鰻が1000円で売られてたが賞味期限のシールが剥がされてたから土用の丑の日の売れ残りで食中毒起こすだろうなと買わなかった
58:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:02:52.86 ID:ZD22gAVC0.net
秘伝のタレの可能性もあるぞ!
59:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:06:34.55 ID:qzSxah870.net
https://pbs.twimg.com/media/C50jVtNWAAAw-lW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C50jVsKXQAEYN60.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C50jVvZWcAAa4Gh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C50jVuJWYAEm0Rj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C51Q52OUsAA9MSB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C51Q52iVAAEMHyf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C53N6TlU4AA8CiY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C53N8FnU0AAxN8v.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/0/5/05c183ce.jpg
60:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:09:04.41 ID:B938iCFw0.net
中国産なんか使うからだよ
61:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:09:12.88 ID:wnHkYgUG0.net
だからあれほど土用の丑の日はうどんにしとけって言ったのに
62:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:09:52.43 ID:1zyqFep40.net
タレが腐っていたのかな。
64:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:12:42.18 ID:ZpBkhmwV0.net
さいさい来て屋…か。
愛媛に住んでた時に行ったことがあるわ。
66:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:13:47.04 ID:xyzklP3U0.net
うなぎのたたりじゃ
67:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:18:45.80 ID:vfvOksJe0.net
パックにする工程で入ったんだろうな
買ったやつもちゃんと焼かないから
68:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:22:40.79 ID:dT9uFkKe0.net
まあいわゆる二次汚染てやつだろ。
汚い手や調理器具で焼いたやついじったんだろうな。
69:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:23:03.22 ID:HUYw59pk0.net
食べなくても絶滅危惧種
食べたらサルモネラヒット
70:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:27:01.24 ID:bZFNdhpx0.net
数が多けりゃ、調理や管理もいい加減になってくるだろうね
71:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:27:57.86 ID:0xruMaqz0.net
http://i.imgur.com/bGpkurz.jpg
111:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:36:19.58 ID:aJb+sN7S0.net
72:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:29:03.90 ID:1dAP5UQy0.net
ヴィーガンとかのテロかもしれんから慎重に捜査するべき
73:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:30:00.41 ID:31NvEjoa0.net
年に一度の贅沢で食べたうなぎで食中毒とかやりきれんな
74:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:30:24.08 ID:7out+9+60.net
代々注ぎ足してきたタレやろ
75:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:30:29.55 ID:sMrJcJs80.net
うなぎなんか食うなよ。
もっと美味いもの食えよ。w
77:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:33:55.85 ID:dRqD44zv0.net
なんで東京の宇奈ととは大阪のより100円高いんだ
78:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:37:01.89 ID:pEugJi8N0.net
タレかね?
何十年継ぎ足した秘伝のタレとか怖くて無理
ここのがどうかは知らんが
79:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:39:51.20 ID:0L2VCUdtO.net
スーパーのうなぎだからタレではないでしょう
80:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:39:54.93 ID:HQss+Wsg0.net
ちなみに、うなぎの血は猛毒な。
81:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:41:28.69 ID:0kt+Momk0.net
梅干しと一緒に食べたんか?
82:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:44:18.78 ID:x1Sn1Rc20.net
愛媛ねえ 知事さんがさ
両陛下に報告とか言ってまた上京してたな
83:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:51:52.49 ID:Wop41CfA0.net
一部が生焼けだったとか
84:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:54:29.22 ID:z7iiR/p70.net
>>1
マジかよ、安倍首相最低だな
122:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:20:44.89 ID:JaAf4vtp0.net
85:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:55:37.58 ID:6GvlmuBt0.net
賞味期限切れのうなぎを再度パックでもし直したか。
86:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:56:32.56 ID:02cOZf390.net
食器かな?タレかな?
92:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:00:29.12 ID:6GvlmuBt0.net
>>86
某群馬であったポテサラとか総菜みたいなトングじゃね?多分。
101:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:14:08.68 ID:02cOZf390.net
>>92
それならありうるけど、トングを共有した他の料理とか、
大元の繁殖地が見つかるはず。
現場付近の生卵を扱っているところが怪しい。
87:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:57:04.32 ID:Nj1WLMoF0.net
ウナギ食わずに焼きナスで我慢した俺大勝利
88:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:57:27.00 ID:L9BA9LHd0.net
猿もねらーか…
怖いな
140:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:13:39.53 ID:KrYlRkhm0.net
89:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:57:34.12 ID:uDw4sz0Y0.net
うなぎは血液に毒があるので必ずじっくり焼く
それなのにサルモネラ菌って、どんだけ衛生管理悪かったんだよって事だ
91:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 00:58:03.97 ID:6GvlmuBt0.net
うなぎが大量に売れ残ってるって話があったばかりだから、あながち間違ってはいないかも知れない。
パック詰め直しとかさあ?
93:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:03:44.01 ID:huP8xeWj0.net
うなぎって帰って温め直さないの?
94:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:04:44.07 ID:7lc2uJWm0.net
38
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
96:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:06:12.07 ID:eMBZTHBM0.net
厳密に衛生管理されてる食品工場じゃなくて
スーパーの裏で惣菜作ってるようなところが危険
定年退職したジジイとかこの時期だと高校生バイトとかが
ロクに消毒もせずに作ってる
97:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:08:57.61 ID:J5OkFWOA0.net
98:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:10:29.26 ID:ilcUJNGs0.net
たっけーって😢ココロの声が
99:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:10:41.38 ID:SbTmgtEl0.net
生ウナギを載せておいたまな板、トレーなどに焼いたウナギを載せてもアウト
103:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:20:20.52 ID:ucMrDJzR0.net
>>99
スーパーで捌けるほどの人材がいるか疑問だな
仕入れの段階で汚染されてたんだろ
102:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:14:27.91 ID:2JLkbbun0.net
だからたれめしにしとけって
104:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:20:51.57 ID:HdIJsg0N0.net
うなぎとすいかを一緒に食べると腹こわす とは言われるけど。蒲焼で食中毒はちょっと
105:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:24:36.56 ID:IWbwioHw0.net
火を通してるのに食中毒って起きる可能性あるのか
傷みやすい環境に放置してわけでないそうだし
106:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:27:46.64 ID:+9AQkmx70.net
ウナギで食中毒ってのは見た記憶がないな
107:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:30:14.14 ID:QzMX28e00.net
なるほどタレのほうか
108:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:30:42.59 ID:ucMrDJzR0.net
今のウナギは調理して冷凍したものを売ってるのが大半だろうから
冷まして包装する工程かな?
109:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:31:46.23 ID:EZ4Mg4410.net
1歳児に鰻を一口でも食わせる親が居るのか。アホやな
110:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:35:11.42 ID:MEpDFFDC0.net
今治の食中毒といえば
今は無き十円寿司
112:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:38:48.21 ID:tI/O8A1w0.net
ざまああああああああああああああああああああああああ
113:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:49:13.69 ID:XUoSTAHc0.net
>>1
産地偽装じゃなくて
食品偽装か
中国の毒魚使うとか、犯罪だな、JA
114:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:51:32.11 ID:Qo+nRS150.net
もう日本はうなぎ食禁止でいいやん
115:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:51:43.59 ID:E/PxSu4X0.net
ウナギ価格高騰でここ何年も国産ウナギのかば焼き食ってないぞ
980円で売ってる中国産なんて食中毒以前に薬物、ホルマリンまみれで
食う気も起きんわ。
116:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 01:59:47.13 ID:0kbsq8/B0.net
鰻の血は毒だから飲むなよおまいら
117:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:00:40.39 ID:5HwQ1Mzl0.net
ウンコ後手洗い杜撰かさばくのが下手で腸の中身ぶちまけたかどっちかだな
118:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:02:50.35 ID:m3y5zcjq0.net
鰻の代わりに豚蒲重食べた俺
大勝利!
120:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:14:36.75 ID:WYZz5Mcm0.net
日本の“新発想”うな丼に韓国ネットがざわつく
=「日本の創意性はすごい」「韓国でも売ったら…」
https://www.recordchina.co.jp/b628046-s0-c60-d0127.html
121:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:18:25.59 ID:KT7TqMzX0.net
ウナギ様の祟りだな
123:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:35:44.06 ID:VQcwVxgr0.net
トレイに菌が付いてたんじゃないか?
或いはラップ
鰻だけじゃなく、可能性は色々考えられる
124:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:36:42.33 ID:t04cUcFd0.net
切った調理器具でしょ。
126:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 02:49:52.75 ID:WnAz9Bqs0.net
1歳とか3歳に喰わせるなよ
170:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:28:21.15 ID:fTvxsjC30.net
>>126
裏っ返して、青黒い皮を上にして出すと子供は食べようとしないよ。
これで20歳くらいまでは乗り切れる。
タレごはん、喜んで食ってるからちょろいもんだ。
127:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 03:38:57.45 ID:y3BDhjJY0.net
海産物を食うのってリスクが高いな
貝毒とか増えてるらしいし
128:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 04:38:45.31 ID:u+i7z63e0.net
結局、今治のmade in japanなタオルって何人が作ってるんだ?
130:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 05:57:29.39 ID:JAurjpFB0.net
生きてるうなぎって1匹いくらぐらいするの?
131:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:03:41.44 ID:B/AB4jok0.net
(^0_0^)かば
132:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:20:58.18 ID:jqXapSbw0.net
やっぱり煮穴子丼が最強だね
うなぎは怖い
133:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:29:42.59 ID:BDTgAgIR0.net
何十年も注ぎ足したタレとか大丈夫か?
底にゴキブリやネズミやチョウセンヒトモドキが沈んでないだろうな?
174:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:34:25.20 ID:WG42m/Ge0.net
>>133
継ぎ足しタレだな
たれの壺保健所に持っていかれて処分ですわ
134:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:46:23.27 ID:7M2HzudY0.net
焼くんだから食中毒にはならんと思ってたわ
蒸して焼くのに菌は死滅しないの 冷めた後に菌が付着した
135:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:47:38.53 ID:cffLLeBN0.net
こういうのって返金して賠償金払うの?
136:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:50:44.83 ID:vAe5AIey0.net
絶滅危惧種を食ったから罰が当たったんだな
137:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 06:52:17.75 ID:GYOBFy2W0.net
そもそもうなぎは、食べたら毒に当たると言われてたヌルマと言う名前の魚やろ
誰も食わんかったんだよね
138:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:04:22.07 ID:Aba6nQFd0.net
タレよりも生のうなぎ捌いたそのままの手で盛り付けの方かね
141:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:15:18.52 ID:aybG3mlB0.net
製造した工場(?)なら、この店だけじゃなくて他でもでるんじゃないかな
142:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:29:55.83 ID:/JTO7tlo0.net
捌いた後に水洗いしないまま串打ちしたんだろうか
中華白焼きなら向こうで汚染されていたんだろう 怖いなぁ
143:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:30:51.31 ID:BDTgAgIR0.net
食中毒の風評被害によりウナギ離れが深刻になり、ウナギ大漁で餌になる鮎が絶滅危惧種に指定、こんな歴史を繰り返してる。
144:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 07:34:50.68 ID:0nJhbzXd0.net
浸水うなぎを出したのか
146:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 08:55:51.29 ID:cobWUA1Y0.net
うな次郎食えばいいのに
147:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:02:40.20 ID:/FdbnJdD0.net
子供の頃 うなぎ屋なのに何で暖簾や看板に ”うふぎ” って書いてあるんだろうと不思議におもた
149:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 10:31:49.48 ID:O+xUzISy0.net
ウナギなんか食べるからだ馬鹿め
150:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:04:26.68 ID:oQP9FkEy0.net
今の子供はウナギとか子供の癖にいいもの食ってるな
昔は子供がうなぎとか食わせてもらったことないし
完全にばち当たったな
152:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:06:32.85 ID:T1Ovt8t90.net
> 1300食を販売したということで
凄い売るんだな
1500円としても200万弱か
153:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:07:58.21 ID:PsxCicW80.net
絶滅危惧種ウナギの祟り。
154:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:09:16.08 ID:K0dM4QtU0.net
どうせ ばか焼き スレ
156:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:11:51.49 ID:oQP9FkEy0.net
うなぎは取れなくて困ってるのに
どっかの金持ちの子供がウナギ食って食中毒とかそんなのしらねーよ
157:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:14:30.66 ID:oQP9FkEy0.net
ウナギって金持ちしか食わないから
食中毒なって食わなくなるからいいんじゃね
絶滅危惧なのに金持ちは毎週食ってるからウナギがいなくなってんだし
158:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:16:54.90 ID:oQP9FkEy0.net
一般人はウナギとか一年に一回程度しか食わないしな
金持ちが毎週食ってるから絶滅危惧になったんやろ
159:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:19:40.26 ID:oQP9FkEy0.net
外食で毎週4000円出して食う客がいるから日本のウナギが居なくなってるわけだし
160:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:20:31.45 ID:7VDoFWAT0.net
うへ〜
ウナギ嫌いで良かったw
夏場の寿司や刺身もとりあえず避けてるw
162:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:22:45.18 ID:dq0d1jX60.net
あれだけよく焼く食い物で食中毒なんて腐ってるものでも使ったのか
173:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:32:36.87 ID:dB20DJTKO.net
>>162
調理過程で菌が他から移ったんじゃない?
まな板が怪しい
163:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:24:09.63 ID:oQP9FkEy0.net
焼いた後に素手で触ったか調理器具に菌があったんやろ
164:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:25:09.83 ID:oQP9FkEy0.net
焼いてんのに菌がある事態おかしいだろ
166:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:25:43.59 ID:O+xUzISy0.net
ウナギ食える身分の人が苦しんでると思うとwww
167:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:26:22.70 ID:nkfas9+e0.net
何年冷凍した鰻を出してたんでしょうねぇ
168:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:26:45.18 ID:oQP9FkEy0.net
まず子供に贅沢な食べ物食わせるなよ
しかも3歳ってアホか
169:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:27:42.50 ID:5cr9rLEL0.net
>>1
今上美智子天皇ご夫婦と面会し豪雨災害報告をした中村時広知事が
まともな今治市になんかしたのかと思ったよ
うなぎか・・・
171:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:29:07.70 ID:YYoUrkLR0.net
1歳で食えるのかあいいなあ贅沢
175:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:36:46.24 ID:IgzhKHmI0.net
ウナギは値段が高いから、今は日本産でも売れ行きが悪い、 ようは 新鮮ではないからと思うね!
176:名無しさん@1周年2018/07/27(金) 11:46:56.81 ID:8AWndxfO0.net
絶滅しかけてるウナギの呪い