1: 2018/07/16(月) 08:52:58.97 ID:AVI93/G60●.net BE:844481327-PLT(13345)
国内大手自動車メーカーがディーゼル乗用車の縮小へと舵を切る中、マツダはディーゼル車の退潮を逆手にとる戦略に打って出る構えだ。
競争相手が減るディーゼル市場で得意技術の存在感を高めたいとの思惑がある。
「自動車業界は変革期。マツダの独自性を強みに取り組んでいく」。6月、マツダが広島県府中町の本社で開いた株主総会。その後の取締役会で副社長執行役員から昇格した丸本明新社長は、強みのエンジン技術の開発の手を緩めない姿勢を強調した。
今春以降、SUV「CX−5」や旗艦モデル「アテンザ」などの改良車を相次ぎ発売し、ディーゼルエンジンの進化を見せつけた。
対照的に、トヨタ自動車と日産自動車は欧州向けディーゼル乗用車の販売を段階的に縮小すると表明。
2030(平成42)年までに世界販売台数の3分の2を電動車両とする方針のホンダも、市場を見極めながらディーゼル車の展開を見直している。
背景には、VWの排ガス規制逃れ問題を発端に欧州で強まるディーゼル車への逆風がある。
自動車調査会社の英JATOダイナミクスによると欧州でのディーゼル車の販売は今年に入っても低迷し、欧州市場に占める1〜4月のディーゼル比率は9ポイント減の37%に落ち込んだ。英仏両政府は2040年までに、化石燃料を使うエンジン車の販売を禁止する方針だ。
それでもマツダがディーゼル技術の進化に執念を燃やすのは、当面はエンジン車による環境保全効果が大きいとみているからだ。
国際エネルギー機関(IEA)は、2035年時点でもハイブリッド車(HV)を含むエンジン車が世界販売の約85%を占めると予測。
マツダは、主流のエンジン車で二酸化炭素(CO2)排出量を「ウェル・ツー・ホイール(燃料採掘から車両走行まで)」という観点から削減することを重視している。
マツダの工藤秀俊執行役員は「一部メーカーしか持たない『特別なエンジン』としてディーゼルの存在価値が上がる」とみている。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180716/ecn1807160004-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/180716/ecn1807160004-p1.jpg
2:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 08:54:01.79 ID:qLl98jOG0.net
ロータリーエンジンの二の舞の予感
ロータリーエンジン作ってるメーカーってうちらの住む天の川銀河の中では唯一じゃね?
139:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:44:13.52 ID:GkGxXHSS0.net
>>2
トヨタがロータリー買ったよ
HV発電用にだが
一定回転で回す分には効率が凄く良いし小さくて済むから
3:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 08:56:34.90 ID:QM0gSV0C0.net
何時もの煤塗れ画像
↓
4:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 08:56:46.95 ID:utWoTxZ50.net
アクティブスカイのクリーンディーゼル
142:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:46:46.40 ID:86sA10Qc0.net
199:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:25:04.93 ID:N3DFZQVG0.net
195:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:07:26.57 ID:L0/ReXAd0.net
>>4
✕クリーンディーゼル
○ディーゼルクリーン
196:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:13:14.13 ID:Y+U3cABh0.net
>>195
(昔に比べたら)クリーン(な)ディーゼル
6:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 08:57:41.20 ID:SL6GJ8480.net
ロータリー失敗したのから学べないのがマツダらしい
75:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:43:10.96 ID:ZSmf+BEg0.net
87:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:52:27.23 ID:2NyDP6Ao0.net
>>6
ディーゼルロータリーとかいう怪エンジンあるでこれ
94:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:07.28 ID:ZSmf+BEg0.net
>>87
というか、元々軽油使えるだろ(´・ω・`)
灯油とガソリン混ぜて触媒抜いて走ってるFC乗りとか結構おったで。
9:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:02:30.45 ID:DdwERCNg0.net
シンクロ撮影しないとな
10:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:03:02.30 ID:KkfytFYI0.net
自分で自分の首絞めてどうするのさ
11:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:04:25.40 ID:Vvw8QQ7P0.net
フォード「もっかい吸収する準備しとくか」
16:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:10:09.15 ID:H0yHOskI0.net
>>11
トヨタ「本当はうちの傘下に入りたいのだろう、ブランドだけは残してやろう」
12:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:05:47.51 ID:C75uLV0Z0.net
昔と違って人づての価値観だけでなく自分で調べられる環境があるからそれなりの多様化は許されるんじゃないかと思うの、でもお財布事情を鑑みると厳しい
14:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:08:09.51 ID:+u5v4C1N0.net
まぁがんばりたまえ
15:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:10:08.58 ID:dAHOO20N0.net
ボロンスリーブにwpc処理したら最強じゃないかと思ってる
17:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:11:14.74 ID:A23t8Y+z0.net
日本ガイシがヨーロッパに
排ガスフィルター工場を作るとか
相当投資してるし逆張りもアリ。
19:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:11:53.51 ID:3jnM1CsN0.net
え…あれだけ灰ためこんで?
21:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:12:48.24 ID:5p3y/o480.net
マツダはハイブリッドディーゼルとか作ったら凄くね
22:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:15:22.21 ID:pwniY0bo0.net
長距離乗らないんでいいです
23:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:16:53.89 ID:yRNmsX7T0.net
>>1
VXの排ガスに空目した
24:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:18:01.54 ID:QZYzivPl0.net
ダイハツは今こそリッターディーゼルターボのシャレードを出せ
トヨタは尻を叩け
128:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:25:11.13 ID:tmMz/Hpq0.net
176:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:24:23.24 ID:fEYVDh8N0.net
25:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:22:03.54 ID:F0luTc7H0.net
>環境保全効果が大きい
そっかぁエコ減税しなきゃね
26:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:23:21.27 ID:yC60GsUc0.net
VWよりディーゼル技術のあるマツダ
28:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:27:20.75 ID:pxod1yX/0.net
98:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:42.79 ID:E5pXfah50.net
>>28
事実っていうか欧州勢が詐欺ってたっていうか
不正してたメーカーは真剣に開発してたマツダに謝れやって思うわ
27:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:26:16.74 ID:PczKo3Y20.net
老人が実験握りすぎて沈没する
29:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:28:19.26 ID:7cPAnnFvO.net
ガソリンエンジンで糞重いミニバン動かすとか文系の思考回路
ディーゼルミニバン売れ
30:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:31:33.73 ID:wsAwD3Za0.net
軽油はなくならんしな
32:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:32:42.89 ID:QurZ6RYd0.net
クリーンディーゼルは完全に詐欺だったけど経由安いからいいよな
>>30
トラックとかバスはガスでは動かせない。トルクがいる車はディーゼル一択
77:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:44:53.34 ID:ZSmf+BEg0.net
>>32
ほー。
世の中にはCNG車も走ってるというのに(´・ω・`)
82:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:49:39.02 ID:QurZ6RYd0.net
>>77
http://www.gas.or.jp/ngvj/spread/ngv_spread.html
それならほとんど普及してないのはなぜ?
89:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:54:02.56 ID:ZSmf+BEg0.net
99:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:50.21 ID:QurZ6RYd0.net
>>89
だから俺はディーゼル一択って言ったんだよ。以上
100:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:59:23.41 ID:ZSmf+BEg0.net
>>99
お前の言うトルクとかなんとかはかんけーねぇきがするが?
31:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:31:57.63 ID:B/x4NLnz0.net
EUがディーゼルの環境への影響騙してたからな
もう世界で需要ねえわ
33:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:34:14.48 ID:vT6Sbigi0.net
アメリカなら距離走るから
日本よりはマシやろなぁ
37:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:38:27.55 ID:g/m6MviJ0.net
34:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:36:34.12 ID:wBirCjha0.net
ガラガラうるさいのを何とかしろ
35:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:36:40.06 ID:2UZTzKm50.net
逆光かよ。マツダおわるんか
36:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:37:16.64 ID:/zjI9Z660.net
EUの消費者w
エセクリーンディーゼルの次はエセHVに騙されるw
39:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:40:39.95 ID:QurZ6RYd0.net
>>36
エセでもなんでもHVなら今まで使ってたガスが半分程度になるなら価値あると思うけど
発電に二酸化炭素出しまくって送電やら充電でロスしまくりなくせにクリーンとか言うEVのほうが詐欺だと思う
38:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:40:38.44 ID:ZGzhg/Db0.net
ススの問題あるからなあ。
DPF再生も気になる。
それに夢がない。異次元のエンジンになるとはとても思えない。
40:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:41:29.53 ID:5Zmf0DI/0.net
軽油とか精製基準上げれば煤でなくなるんだろ?
42:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:42:37.64 ID:QurZ6RYd0.net
>>40
あとマフラーに触媒ですすは取り除けるけどその触媒がレアメタルだったりして高くつく
41:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:41:39.66 ID:mNmIGFbi0.net
船やトラックや重機は今後100年はディーゼル安定だろ
44:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:44:42.66 ID:m+vGbDxk0.net
http://i.imgur.com/YIPCK5O.png
http://i.imgur.com/2uq4sSL.png
http://i.imgur.com/pC3x4Ws.png
http://i.imgur.com/Qe4RtV0.png
http://i.imgur.com/bHWQ1yF.png
http://i.imgur.com/gHecV7K.png
http://i.imgur.com/3L176aL.png
http://i.imgur.com/PDxfuQE.png
http://i.imgur.com/PzIkvMi.png
http://i.imgur.com/uWZjbm2.png
http://i.imgur.com/BqRO5De.png
83:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:50:18.54 ID:JZ7Yg+iB0.net
>>44
これ見せられたらマツダのクリーンディーゼルなんて絶対買おうと思わない
132:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:36:48.73 ID:gRPPFngL0.net
>>44
エアコン並みに自動クリーニング付けたほうがいいね
46:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:46:33.51 ID:8QPQdKAA0.net
ロータリーの夢再びか
47:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:46:47.92 ID:XxzbqifW0.net
株主だったら怒り狂ううわw
49:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:48:52.12 ID:wEhoi/Xc0.net
48:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:47:54.01 ID:xXRYcCya0.net
捏造で乗り切った欧州勢に比べてリアルに排ガス抑制技術を追求してきたからかな
50:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:49:07.62 ID:Llw6aqPO0.net
軽油使ってる以上煤は出るだろ
何そんなに騒いでるの
58:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:01:57.55 ID:Lf+s5SEx0.net
>>50
どちらかというと直噴だから
そして今出てるガソリンエンジンはどこも直噴ばかり
51:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:49:46.97 ID:j04KuLgy0.net
マツダってケイスケホンダだな
あえてね
52:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:49:55.49 ID:WkOXQFKk0.net
ロータリーエンジンも実用となると
なかなか難しかったな
一応実用で出したけどメンテナンスや扱いが大変
53:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:54:46.74 ID:QurZ6RYd0.net
ロータリーエンジンもなーもっと違う会社が採用してたらもっと違った展開あったかもな
ツダがとっとと特許的なもの開放してヨタとかツダが量産してたらね
54:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:57:43.69 ID:OxnJVCCT0.net
何でディーゼルなのに小型車ばかりなの?
56:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:01:32.04 ID:QurZ6RYd0.net
>>54
ダメリカなら大型車が売れるだろうけど日本はピックアップとか売れないから
55:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 09:59:49.93 ID:cjk63DCK0.net
ロータリーみたいにいつか突然打ち切られそう
57:チョンモランマ 2018/07/16(月) 10:01:54.50 ID:oIwYBrMw0.net
こりゃマツダ勝ったな
長年生きてりゃ分かるけどまさかということが起きるんだよ
59:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:02:31.71 ID:2UZTzKm50.net
得意な分野、すみ分け。
マキタは自動車に乗るようなエンジン作ってないし
60:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:04:03.82 ID:ozbh4soW0.net
田舎専用車にすりゃいい
61:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:04:17.81 ID:DBxn4xE00.net
マツダの真打はスカイアクティブXだろ
62:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:07:48.05 ID:GE8JQibF0.net
アクセラのディーゼル買ったが良いところ一切なかった。
振動と音が不快だしさ。
内装とか色んなところがチープすぎる。ハリボテだよマツダは。
あとディーラーがマジでゴミ。保険入ってるのに保険証券持ってこいの連呼。
俺の勧める保険がいいんだと。
買ったあとこんなに不快になる車は初めてだった。
マツダは二度と買わないだろう。
レベルがあまりにも低い。
67:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:27:45.15 ID:X9C4wzDK0.net
96:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:24.42 ID:qqC5NiCP0.net
>>62
マツダが張りぼてなのは昔から。
昔からマツダ=欧州って必死にイメージ作りしてるが欧州シェアは日産の足元にも及ばない。
スカイアクティブもガソリンエンジン並みに圧縮比を下げて窒素酸化物を低減しただけ。
まぁ乗用なら大トルクは不要だからな。コロンブスのタマゴ的な発想は見事ではあるが。
103:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:04:19.47 ID:E5pXfah50.net
>>62
振動大きいの分かってて買ってるくせにこの発言
試乗もしなかったんだったらアホとしか言いようがない
116:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:16:31.21 ID:8Y5AUg180.net
>>103
車両保険どころかタイ人、対物保険も無い法人車を公道で試乗する方が愚行
147:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:54:08.04 ID:E5pXfah50.net
>>116
え?
自分の保険に特約とかついてないの?
154:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:07:23.16 ID:8Y5AUg180.net
>>147
他車特約付いてるけど
法人登録車で事故起こすと面倒
車両保険に関しては自分の車と同額程度しか補填されない
63:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:11:04.32 ID:4pssPy7t0.net
リコールにせずにこそっとサービスキャンペーンでタービン替えまくっとるやろ。。
64:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:19:12.62 ID:GjDlmMSA0.net
ディーゼルの持ち味をスポイルしたら環境負荷が改善するという発想とそれを実行したことは評価できる
65:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:20:59.49 ID:CC1u5rpk0.net
で、煤詰まりは解消したの?
66:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:22:19.41 ID:UsNMLMgC0.net
レンタカーで乗ったことある。
悪くはないけど、個人では購入し難いな。内装がちょっと。
68:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:28:03.08 ID:blYvdFdI0.net
水素に目処が立ちそうな今こそロータリー全力だろ
69:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:32:09.43 ID:hLaQRCHb0.net
ほぼ唯一のクリーンヂーゼルだしな
70:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:33:10.62 ID:krKVmis50.net
チョイノリしかしないのにディーゼル買うバカがいる
煤は焼き切ってなんぼだから距離乗らなきゃだめ
76:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:44:09.85 ID:PbbsiRYA0.net
>>70
うちの若いやつがディーラーに騙されて初めての車なのにCX-3買わされてたわ
マツダは鬼かよ
86:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:52:12.59 ID:krKVmis50.net
>>76
車自体は悪くないしエンジン良くできてる
デミオディーゼル買ったけど毎日20分の通勤+週末に帰省もしくは買い物等で高速走行ですこぶる快調だし燃費もいい
買う方も勉強しなきゃいかんだろ
185:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:30:02.47 ID:PbbsiRYA0.net
>>86
>車自体は悪くないしエンジン良くできてる
>デミオディーゼル買ったけど毎日20分の通勤+週末に帰省もしくは買い物等で高速走行ですこぶる快調だし燃費もいい
>買う方も勉強しなきゃいかんだろ
まあ買った人間はそう思い込むしかないわな
107:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:07:18.66 ID:E5pXfah50.net
>>76
騙されてって…
俺が行ったディーラーではどれくらいの頻度で乗るかとか定期的に長距離乗るか聞かれたぞ
煤対策やっててもエンジン暖まる前に走って停車を繰り返してたらどうやってもたまるからな
71:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:34:05.68 ID:hLaQRCHb0.net
あと、2GDクラスのデカいのが欲しいところ
今あるのって2.2までだったか
3リットルクラスで速いのを出せば、流れは変わるかも知れない
72:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:36:07.73 ID:bHjQ7qVj0.net
ロータリーの道を進もうとしてるのか
73:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:37:04.57 ID:N3olHmop0.net
エンジン内部に煤を貯め込むから外に出さないってだけじゃねえか
133:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:37:23.56 ID:roNC2Jbj0.net
>>73
今は尿素がある。
これは綺麗になる。
DPFだけだと限界あるわ。
136:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:41:05.04 ID:ZSmf+BEg0.net
>>133
ありゃ高温燃焼時のNOX取りやで。
別にあれでなんか煤の掃除しとるわけやないで。
74:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:39:28.53 ID:aMRPj/Oe0.net
マツダのエンジンはロマン
78:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:45:17.78 ID:wEhoi/Xc0.net
小さい会社が残るのには
他社がやらない事を続けるしかない
135:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:39:23.79 ID:3uCOoTiW0.net
>>78
よっぽどの唯一無二じゃないとダンピングするしか大手に太刀打ちできない。
そして消える。
137:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:42:56.71 ID:wEhoi/Xc0.net
>>135
よっぽどの唯一無二は
小さい事の積み重ね
徳川幕府は一日にして成らず
79:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:47:33.47 ID:eI0Y8/kz0.net
太陽光パネルに逆光
80:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:48:27.56 ID:w/SW0FWL0.net
トラックみたいなエンジン音がねぇ…
81:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:49:22.78 ID:zJu+hr6/0.net
欧州が主張するクリーンディーゼルもあんまりクリーンじゃねえしな
84:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:50:31.77 ID:QurZ6RYd0.net
>>81
それ嘘ってバレて逮捕者も出てる
なぜかクリーンディーゼルなのに大気が汚染しまくりw
85:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:51:08.78 ID:zUE/fsmw0.net
どうせお前も偽装隠してるんだろ
クリーンディーゼルに騙されて猛プッシュしてしまった恨みは忘れん
徹底的にマツダを叩くと決めてる
88:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:52:36.01 ID:QurZ6RYd0.net
>>85
ディーゼル推ししてたひょーろん家()の言い訳を聞いてみたいよね
日本はディーゼル作れないし売らないからダメとか何年もバカみたいに言ってた
90:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:55:21.55 ID:ZSmf+BEg0.net
>>85
マツダはやってねーよ。
というか、ユーロの基準はクリア出来ねーって向こうだしてねーし。
95:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:19.09 ID:zUE/fsmw0.net
>>90
絶対偽装してるよ
とにかくディーゼルは糞
乗ってるやつは非国民
101:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:59:27.92 ID:g/m6MviJ0.net
>>95
根拠は?
ちなみにこれが国の調査結果
https://kuruma-koukakaitori.net/wp-content/uploads/2016/03/2016-03-18_15h07_04.png
106:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:06:45.55 ID:zUE/fsmw0.net
>>101
そんなのマツダだからで十分
みなさんマツダじゃ仕方ないとおっしゃいますよ
109:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:09:58.26 ID:g/m6MviJ0.net
>>106
環境省のデータ信用しないんだw
それとも金渡してデータ改竄したとでも言い出すのか?
91:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:56:40.73 ID:9abO1TL60.net
>>85
別にマツダ関係ないし猛プッシュなんてしたのはお前の責任だろ
191:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 15:27:42.62 ID:EbLnp5In0.net
92:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:56:56.87 ID:M+bGPiwu0.net
結局あの煤問題って技術屋がギブアップしたんでしょうに
93:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:01.09 ID:0DwG96VK0.net
ススでもふもふになるんだろ?
知ってるぞ、インターネットでみたぞ。
97:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 10:57:39.93 ID:g/m6MviJ0.net
デミオXDに10万キロ近く乗ってるけど何の問題も無いぞ。
煤が詰まるとか個体の問題だろ。
102:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:03:30.29 ID:qqC5NiCP0.net
>>97
そらあんたが距離走るからだろ。
煤もちゃんと燃やしきってるから。
大半がチョイノリ。
それこそ週末しか乗らないってのもある。
138:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:43:56.50 ID:ZuZnrP420.net
>>102
別に週末だけの使用でも長距離ならええんちゃうんか?
むしろ10km程度の通勤の方がダメになるだろ
104:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:04:25.74 ID:tgzluFLN0.net
セダン好きなんだけどFRじゃない時点で選択対象外
まあ国産だとトヨタ(レクサス)日産しか選択肢ねえけど
169:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:40:53.97 ID:cpUXAgWZ0.net
>>104
次のモデルチェンジからはラインナップのFR化構想がある時代に逆光のツダ。
183:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:14:27.16 ID:3BlNkBlH0.net
>>169
Cセグメント車がどんどんマルチリンク化する中で次期アクセラはコストカットでトーションビームに逆戻りとかな
105:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:04:37.17 ID:g4KQLCf50.net
アメで売る気ないからええんやない
108:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:09:38.82 ID:qqC5NiCP0.net
欧州勢を擁護って訳じゃないが欧州勢はディーゼならではの高圧縮比を維持してクリーンさを求めたってのもある。
MINIのディーゼルのエンジン音とかまるでトラックだからなw
113:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:14:00.03 ID:dtiog1lC0.net
>>108
二世帯で住んでて親が320dなんだけど、家にいてヤマトからAmazonの荷物届いたかな?
と思うと320dの親が帰宅…なんてことがよくある。
最新式ならどさBMWのディーゼルでも車内はわりと静かだけどね。
111:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:12:52.11 ID:kSvMuui50.net
ハイブリッドディーゼルロータリーとか作ってみろよ
112:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:13:29.43 ID:zUE/fsmw0.net
マツダみたいに技術力のない会社にはディーゼルなんて無理
トヨタが手を出してないのでお察しですわ
168:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:37:41.39 ID:DqSPVd+50.net
>>112
トヨタはディーゼルやってるんだが
捏造しか出来ないのかチョンは
170:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:41:29.55 ID:ZSmf+BEg0.net
>>168
「欧州向けディーゼルエンジン搭載乗用車」に手を出して無い、って言うのなら間違ってないよ。
向こう向けディーゼルはBMWから買って乗せてるし。
190:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 15:18:00.47 ID:Dpyzz4lm0.net
>>170
ディーゼルに手を出してない、をどう読んだらそうなるんだ?w
しかも欧州でも普通に自社ディーゼル売ってるわチョンが
114:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:14:46.92 ID:2lcewV/N0.net
長距離乗るならディーゼル、近場ならハイブリッドで住み分け出来るやん
115:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:15:39.71 ID:G+p/kqLD0.net
そもそも高いねん
特にメリットないならガソリンでよかろう
117:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:16:43.88 ID:M+bGPiwu0.net
枯れた技術で造られた
素のガソリンエンジンが一番だわ
118:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:17:01.85 ID:lmaL/A420.net
ちょい乗りが多いと調子悪くなるんだっけ?
プラグインハイブリッドでいいだろ
持ち家でセカンドカー用途なら電気自動車でいいわ
119:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:17:07.48 ID:3XCq2A0f0.net
みんな廃業していく中、やめずに続けた下駄屋が、
最後に残ってオンリーワンになる、的な?
120:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:17:18.89 ID:2gMhVBsX0.net
ロータリーを灯油で回して電気自動車のレンジエクステンダーとするべきだな
121:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:19:03.51 ID:VkH1KwR/0.net
クソエンジンの煤まみれで良く言う、恥を知らんのか
193:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 15:31:48.57 ID:EbLnp5In0.net
122:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:20:35.90 ID:qHvb4hnR0.net
悪手でしょ
マツダのディーゼル乗ってるけどコンスタントにリコール来てしまいにはスス関連のトラブル永久保証になったぞ
ガソリン極めろよ
126:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:23:22.99 ID:0cGVx9200.net
>>122
こんどはレギュラーで走るエンジンで変わったやつが出るらしいな。
レギュラーガソリンを、ディーゼルエンジンのように燃やすやつ。
燃費とパワー感がどんなもんに仕上がるか気になる。
159:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:13:28.86 ID:CC1u5rpk0.net
>>122
煤トラブル永久保証?
初代プリウスのバッテリー永久保証みたいな?
161:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:14:19.98 ID:ZSmf+BEg0.net
123:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:21:51.82 ID:6wUiw/R60.net
元TBSの安東アナは車好き(車狂いレベル)で有名だけど、
年間3万キロも趣味で走るのには、ディーゼルが一番向いてると太鼓判をおしてた。
156:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:10:04.60 ID:DykT44md0.net
174:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:15:05.02 ID:6wUiw/R60.net
>>156
次はボルボが良いって言ってたな
あのくらいお金持ってる人の選択肢に、マツダ含めた大衆車はなかなか入ってこないわ
124:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:22:03.05 ID:Y3XHic0L0.net
アホだなあ
ガソリンと比べれば特別なエンジンだが、ガソリンHVと比べたら良い所無しの
重くて高くて高燃費なダメエンジンでしか無いディーゼルで
事もあろうか一番不得手な乗用車市場で勝負するとは
貧すれば鈍するにも程がある
125:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:22:40.91 ID:lmaL/A420.net
最近のマツダ車って社外2DINナビをどうやって付けるのか疑問だったけどマツコネがCarPlayに対応するらしいな
メーカーオプションって信用ならないからFH-9400DVSあたりを付けたいけど
127:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:24:04.69 ID:tmMz/Hpq0.net
マツダのディーゼルは4気筒でも割と静かなんだから6気筒を出せば いいのに
129:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:25:30.40 ID:ZSmf+BEg0.net
>>127
FRのシャシって、ロドスタ以外有ったかマツダに?
130:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:31:58.88 ID:E7ZsPV1S0.net
6日に日勤残業、夜勤強行しようとして社員の生命すら危険に曝す会社が作る車なんてまあカスですよ
131:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:32:50.15 ID:Y0mq/otK0.net
東芝みたく売るものがなくるよりマシ
134:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:38:42.84 ID:Yv4ne9CC0.net
トラクターやらコンバインやら農機には需要あるんじゃないか?
141:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:46:44.40 ID:ZSmf+BEg0.net
140:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:45:03.37 ID:wEhoi/Xc0.net
大量生産コストダウンの
フォード型時代は終わってる
つか途上国に勝てない
143:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:49:08.09 ID:XYFTu6eX0.net
触媒に尿素使わないディーゼル
144:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:49:34.08 ID:Nb9UMY5D0.net
年間3万キロ以上ほぼ長距離使用だけど煤は溜まってたぜ
使用条件が悪いだの言われてるけどそんなの関係なくインマニにはこってり溜まります
145:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:49:37.24 ID:wEhoi/Xc0.net
クルマやバイクの所有率は
社会発展と反比例する時代になる
146:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:49:37.75 ID:ebnj8Iht0.net
三菱はエクリプスクロスのディーゼル投入しないのかな?
せっかくデリカD5と違ってフルバージョンで開発したのに。
148:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:55:28.71 ID:PmlU/3dA0.net
トヨタに吸収されるだけの存在なのに何イキってるんだかw
149:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:55:55.71 ID:gJdnQLj/0.net
欧州は2030年頃までにディーゼル車もガソリン車も禁止になる国が多いんだから
トヨタ・ホンダの対応のほうが正しいだろう
150:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:56:50.29 ID:8MsJ7Lgu0.net
クリーンディーゼルって、結局、排ガス値改ざんなんでしょ
151:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:57:26.29 ID:Pkl+OcAU0.net
ディーゼルはトルクあるからね。商用車では残るやろ
嫌いじゃないから一定の購入者はいるだろね
152:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 11:59:50.88 ID:F6ORsSV00.net
ディーゼルエンジンの血脈に脈々と流れ続けている、孤高のスピリッツが好きなんだ
153:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:00:39.36 ID:Y+U3cABh0.net
久しぶりのマツダスレでアンチがハッスルしてるな
155:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:08:42.00 ID:St+0zaEQ0.net
ロータリーディーゼル出したら認めてもいい
173:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:59:51.41 ID:b3F3uRkQ0.net
>>155
とりあえず動くってことだけならロータリーは水素でもガソリンでも軽油でもokなんやで
157:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:13:16.68 ID:SL6GJ8480.net
マツダってデフォルトでスパナマークが点灯してるイメージ。
黄色じゃなくて緑色にしろよ
158:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:13:23.47 ID:p6MUIuEb0.net
欧州でさえディーゼルのシェアが落ちてるのに存在価値上がるんじゃなくて逆張りガイジなだけだろ。
160:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:13:38.64 ID:yfZlQUee0.net
メルケルがディーゼル詐欺やらせたから、世界的にディーゼルのイメージ悪すぎ
162:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:16:19.11 ID:ncdtAqm+0.net
しのぎを削っての技術向上に取り組んでんだからいいじゃん
ただ買ってきて組み立てて数値捏造して技術とかほざいてる日産に比べたらね
163:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:17:36.04 ID:EsB/wM7s0.net
ディーゼルもロータリーもドイツ生まれだっけ。マツダはドイツ大好きだな
167:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:36:20.02 ID:ynI9zR1Z0.net
164:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:19:13.98 ID:KLLQ57VF0.net
禁止されて終わるだけ
165:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:22:12.28 ID:9bSDUFEK0.net
鉄道で強みを発揮する結果となったのである
166:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:35:56.98 ID:ynI9zR1Z0.net
ホンダ、スバル信者の妬みレスしかない
172:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 12:53:38.61 ID:Vzbb+z3r0.net
これ一番やったらあかんやつや
EVで食ってけるようになってから考えなあかん
175:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:15:56.05 ID:Y+U3cABh0.net
今のところ問題になってるのはBOSCHの技術使ってるところで
デンソーとアイシン使ってる日本メーカーやボルボやジャガーは大丈夫なんよね
177:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:31:02.83 ID:6wUiw/R60.net
>>175
不正はないと思うわ
ただ、ボルボにしろマツダにしろ煤の問題はあるみたいだな
数年前に始まったユーロ6や日本の規制クリアのために、NoX減らそうとかなり苦労したけど、煤とのバランスが厳しい
各メーカー改良を重ねてるから期待はしてる
178:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:52:50.95 ID:fqVdf3Uq0.net
はいマツダ終わったー!
かつてロータリー搭載車増やしすぎて大コケしたの忘れたの?
179:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 13:54:44.23 ID:85RC4riR0.net
>>1
逆光て
180:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:00:25.65 ID:xGauQdxV0.net
クリーンディーゼルスカイアクティブロータリーエンジンはよ
181:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:03:50.31 ID:dSRlFZ5X0.net
尿素入れてるドイツは邪道
184:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:24:52.07 ID:DojHQJs40.net
>>181
入れなきゃNOXとPM両方とれねーよ。
182:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:05:55.75 ID:zHnXpt+y0.net
インドは安価を理由に時代に逆行してディーゼル規制しない
そのせいで中国以上の大気汚染国家になることが決定した
186:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:31:09.36 ID:xEB0Aqse0.net
軽用のディーゼルエンジンをどこか作って欲しい
187:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:37:28.38 ID:PbbsiRYA0.net
>>186
ガソリンリッターカーよりも高くなるけどいいのか?
188:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:38:04.41 ID:Vgdh+S6I0.net
マツダスレにワザワザ来て要らないだの内装ショボいだのいってる奴は実際それ以下の車にしか乗ってないだろ、ディラーの質が最低は事実
189:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 14:46:59.51 ID:Qj5LtfBc0.net
日産のe-power に積んでくれよ
1500rpm固定なら色々捗るやろ
192:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 15:28:58.82 ID:DojHQJs40.net
>>189
日産とマツダのコラボって、それ地雷じゃね?
197:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:18:31.05 ID:ozbh4soW0.net
194:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 15:40:58.14 ID:302aMe8E0.net
マツダのディーゼルはBMWに次ぐレベルだと思うけどな
198:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:21:21.14 ID:udP0uTJI0.net
1千万する高級ディーゼル車でも止まってるとカラカラ貧乏臭え音を奏でてるからな。
あれは笑ってしまうわ
200:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:27:26.97 ID:xGEfaEdE0.net
デミオのディーゼルの欠陥ってあれから改善された?
201:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:30:44.55 ID:gOCThQB20.net
でも戦車はディーゼル使うんだろ?
202:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:32:41.66 ID:PXfGeoCV0.net
ガソリンで良くないか
203:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:34:29.70 ID:VfaHy+PB0.net
いすゞが乗用車から撤退しなきゃなぁ
204:名無しさん@涙目です。2018/07/16(月) 16:42:07.48 ID:pu7rJvbHO.net
ロータリーと同じ運命じゃね