1:セルギウス ★2018/04/03(火) 06:09:53.42 ID:CAP_USER9.net
新入学や進級を控えた春休み。「どこかへ連れてって!」と子どもが親にせがむ時期だ。
遊園地、動物園、水族館、アミューズメントパーク、ボウリング場など、子どもが喜ぶレジャー施設の中で、定番の一つともいえるのが映画館である。
最近では都心、郊外ともにさまざまな商業施設にシネマコンプレックスが入っており、休日になると各種フードやドリンクなどとともに映画を楽しむ子ども連れが目立つ。
2017年邦画興行収入ランキングはこれだ!
『アナと雪の女王』(2014年)255億円、『君の名は。』(2016年)250億円――。
ここ数年で特に大ヒットした映画の興行収入だ(日本映画製作者連盟調べ)。
時に映画はヒットすると大きなおカネを生み出す。この2作品を親子で映画館へ見に行ったという家庭も少なくないだろう。
■興行収入10億円以上の映画は約5%
ただ、興行収入100億円を超えるケースはまれで、ヒット映画といえば興行収入10億円以上が一つの目安となる。
たとえば、コミュニティシネマセンターがまとめた『映画上映活動年間2016』によると、2016年に興行収入を10億円以上稼いだ映画は洋画・邦画を併せて61作品。
これは公開作品(1149本)の約5%に過ぎず、映画ビジネスにおける当たり外れの大きさをうかがわせる。
筆者は過去6年以上にわたって年間180本以上の映画を映画館で鑑賞しているが、マニアックな映画は休日であっても客席が閑散としていることが多い。
そんな映画産業で毎年のように安定してヒットを生み出すお化けコンテンツがある。
「ドラえもん」(テレビ朝日系)と「名探偵コナン」(日本テレビ放送網系)。いずれも人気テレビアニメの劇場版映画だ。
ちょうど春は両シリーズとも新作が公開される時期に当たり、「ドラえもん」はシリーズ38作目となる『映画ドラえもん のび太の宝島』が3月3日から公開中。
「名探偵コナン」の同22作目である『名探偵コナン ゼロの執行人』は4月13日に公開を控えている。
日本映画製作者連盟がまとめた2017年の邦画興行収入ランキング(洋画は除く)を見てみると、『名探偵コナン から紅の恋歌』(東宝、4月公開)は約69億円で1位、
『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』(東宝、3月公開)が約44億円で2位に続き、ワンツーフィニッシュを飾った。
それだけではない。2012〜2017年の過去5年間にかけて、毎年の同じランキングで「ドラえもん」と「名探偵コナン」の劇場版映画は必ず10位内に入り、
1作品当たりの興行収入は20億円以上を毎回稼ぎ出している(ちなみに同じ期間、人気テレビアニメ「ポケットモンスター」<テレビ東京系>の劇場版映画も上位の常連ながら、年によってトップ10を外すこともあったため、
本稿は「ドラえもん」と「名探偵コナン」に絞って論考している)。
もちろん、「ドラえもん」「名探偵コナン」の劇場版映画は、どの作品も完成度は相対的に高いと見ていいだろうし、宣伝活動もしっかりやっているように見える。
だが、それだけで安定ヒットを生み出せるほど、本来、映画ビジネスは甘くないはずだ。テレビアニメの劇場版映画だからといって、何でもかんでもつねにヒットするワケでもない。
この現象を読み解くカギは、子どもの「親」の存在にある。本来は子どもそのもの向けに展開されるコンテンツながら、親をうまく巻き込めているのが大きい。
ビジネス的な観点で見ると、無料で見られるテレビが広告、有料の映画は商品(サービス)として捉えられる。
子どもがテレビという無料メディアで「ドラえもん」や「名探偵コナン」を見て、そのアニメのキャラクターや設定を知り、ファンになる。
その後、映画という有料の「商品(サービス)」を「購入」するのだが、実際におカネを出すのは親だ。(後略)
https://toyokeizai.net/articles/-/214943
2:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:10:33.11 ID:EQv9qHDE0.net
ただのガキ向けだろ
30:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:07:22.57 ID:2WmI/A300.net
>>2
卒業できないおじさん、おばさんがいるからヒットする
67:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:40:59.40 ID:79WNSC8b0.net
>>30
その人達だって、ドラえもんは卒業しているだろw
3:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:13:00.71 ID:Da+NYMFd0.net
コナンみたいな人殺し映画を親が我が子に与えてるわけ?
23:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:50:20.77 ID:hqoNp7nh0.net
>>3
それそれ
コナンは簡単に人を殺しまくるからな
なんで人権団体や教育者が批判しないのか理解できないわ
35:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:26:25.35 ID:aLsckeef0.net
4:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:13:31.72 ID:P3fvG9N20.net
子ども向け作品だから、たとえ出来が悪くても誰もつっこみを入れてこないからな。
聖域みたいなもん。金太郎アメみたいな品質が求められている。
6:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:17:32.83 ID:BiUus4eu0.net
ハズレても分からないヤツらを相手に作ってるからな
42:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:42:56.89 ID:+lFgjGm10.net
7:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:17:51.41 ID:kKU4ueqt0.net
コナン・・・日テレ ドラえもん・・・テレ朝
なるほど
48:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:06:17.06 ID:DDyPrE1p0.net
63:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:26:37.57 ID:K3YI+4Yv0.net
>>7
ポケモン・・・テレ東 サザエ・・・フジ
TBSだけ看板アニメがないな
8:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:18:01.63 ID:1RZmajU00.net
まあ水戸黄門みたいなものだろ
大きくははずさない、安心して見られる
9:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:19:19.39 ID:vqNvBuEf0.net
子供はバカじゃないぞ
ガキの頃に見たドラえもん映画、最高だったろ
ダメなときはそれなりに動員下がってるし
13:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:28:48.73 ID:fJVAyzeX0.net
>>9
まだビデオが一般的じゃなかった時代
テープで音だけ録音して何度も聴いてたわw
家族の声とかはいってたりしてなw
21:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:48:48.26 ID:CZu4vNSR0.net
>>9
そういうのを子供騙しといいます
ぶっちゃけコナンとドラえもんに大人に通用する深みはないよ
28:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:57:02.09 ID:r2jNaZjr0.net
>>21
最近なんて子供すら騙せないカスみたいな映画ばかりじゃないっすかw
38:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:33:11.57 ID:V+oOfgAT0.net
11:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:22:00.69 ID:lWsJl4Ne0.net
オトナ帝国や戦国大合戦みたいなクオリティーの作品がドラやコナンにあるのか?
12:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:26:59.76 ID:EEtOpZ3G0.net
コナンは昔はまったく興味がなかったが子供と一緒に見てみると人気キャラを多数抱えている上に黒の組織の存在などで惹き付けていて強力なコンテンツなんだと見直したな
こんな人がけっこういると思う
14:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:33:10.92 ID:KVAZiATM0.net
クレしんは所詮過去の栄光だけなのよな
コナンは地味に進むのがポイントなんだろう
19:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:44:24.98 ID:Kf26OY0v0.net
15:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:35:00.23 ID:kD4OfqiY0.net
コナンは組織かキッド出てるかどうかじゃないの
17:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:37:23.16 ID:K15F45VQ0.net
ドラえもん 長澤まさみ目当てのおまえらも行く
https://cdn.mdpr.jp/photo/images/8c/886/w700c-ez_4cc8c0784f9b29fa8350f7ce1d8a0dfe32efb91f166954e2.jpg
コナン 吉岡里帆目当てのおまえらも行く
https://i.pinimg.com/originals/4a/54/b3/4a54b340d1d5002d06b269cdd2c411fe.jpg
18:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:42:10.04 ID:iS9gJbPj0.net
そもそもコナンは他の作品の良いとこごちゃ混ぜしたような作品だからな
ジャイアン・スネ夫・しずかちゃんみたいなのもいるし
20:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:44:47.76 ID:oyrDpFwN0.net
親もある程度の内容を知ってるから安心なんじゃない。
ドラえもんは特に。親世代も見に行ったことあるだろうし。
コナンは見た目が可愛いから?
22:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:49:38.32 ID:djkOTVBH0.net
小学校低学年くらいまでの子供だと
自分がわからない作品見せられると1時間たたずにぐずり出すから
必然的にテレビでなじんだ作品しか一緒に見に行けない
もう映画の内容云々じゃないんだよね
24:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:51:43.79 ID:BDGs4g/r0.net
コナンは大人も動員できる
公開直後は21時ぐらいからの回もある。
ドラも大人を動員できるが恥ずかしくて見れない。
昔から好きだけど、おっさんだからなかなか。
ドラゴンボールは見に行った。
見に行くと宣言すると5、6人ついてきた。
おまえら各自で見に行けよと小一時間。
25:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:52:30.15 ID:7Wuh5FWv0.net
今回のドラえもんは川村元気の脚本で面白いらしい。
観てないけど。
26:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:54:26.23 ID:psT+FDXv0.net
コナンのおかげで大阪よみうりテレビは新社屋できた
27:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 06:56:44.67 ID:oyrDpFwN0.net
コナンって見たことないけど、推理トリックって子供にも分かるレベルなの?
逆に大人が見たら稚拙に思えるのかな?
難しすぎるトリックだと子供がついて行けないだろうから。
29:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:04:51.78 ID:iQZuyfqB0.net
ドラえもんは流石に子供向けという感じだがコナンは大人が見ても楽しめるのが良い
どちらも原作の最初から見てなくても話がわかるのは良い
31:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:12:44.71 ID:qSfneWUf0.net
ドラえもんはともかくコナンの映画はガチで面白い
32:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:15:40.83 ID:HxJ8OVI2O.net
>>1
「ドラえもん」は先代声優信者がウザイけどな。
33:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:17:04.71 .net
てんとう虫コミックスを買い与えるな俺なら
34:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:25:35.89 ID:4Osw7IUs0.net
今回のドラえもんはひどかったなあ
ちょっとドラえもん知ってる人がパッと思い付くドラえもん映画の導入部をそのままやってて帰りたくなった
やりたい展開をやるための強引な話運び、言わせたい台詞を無理やり言わせてるだけの唐突感
「あいつらどうなった?」「これでいいの?」「あの件どうなるの?」と疑問が残りまくるラスト
全編酷いとは言わんけど、歴代で最低
49:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:08:28.55 ID:DDyPrE1p0.net
>>34
>ちょっとドラえもん知ってる人がパッと思い付くドラえもん映画の導入部をそのままやってて帰りたくなった
ドラえもんの導入テンプレみたいな導入から始まるのは昔からだろ
52:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:49:15.84 ID:FxVLSXpc0.net
>>49
劇場版は毎度ちょっと捻ってくるんだよ。今回はなんにもない。どこかで観たパターンそのまま
54:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 09:54:11.32 ID:aLsckeef0.net
>>34
たしかにね、ぶっちゃけると宝物探しの短い元原作を無理やり拡大してみたら
宝物を集めてる意味がない組織が宝物を持ってるって、矛盾を説明できないまま終わってて
感動押し売り優先だったんでちょっと呆れた
36:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:29:57.84 ID:kIZYISDb0.net
5ちゃんだと未だにドラえもんの声優が気に入らないっていう懐古のおっさんが多いよな
世間とズレている
37:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:33:09.93 ID:gBPvrTL30.net
かくも大金稼ぐコンテンツだからコナンのマンガ原作も終わらすことができないんだよなあ……
作者も4ヶ月しか休養を許されずに劇場公開に合わせて復帰を強要される……
39:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:36:51.68 ID:nCSPJuRa0.net
コナンの漫画昔から読んでたけど90巻あたりでストップしてしまった
暇なときにまた読もうと思ってるけど暇なときがなかなか来ない
40:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:38:04.89 ID:o2EUR6NL0.net
子供の付き合いでしか見ません
視聴率がパヤオの使い古し以下ですよ
43:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:45:01.09 ID:3MZZ9eYU0.net
ドラえもんもコナンも男が主役で女の子は男の助手だ。
しずかちゃんはドラえもんとのび太の助手だ。
今は女性活躍の時代。
日本は女の子が主役のアニメをつくれ。
ドラえもんなんか時代遅れだ。
55:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 09:56:05.51 ID:aLsckeef0.net
>>43
プリキュア見てればいいじゃん
のび太や少年探偵団と同じくらいだろ
68:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:41:13.41 ID:tOjTpF1D0.net
>>43
こういう意見はポリコレ棒だのクソフェミだの揶揄されるけど全く同意だ
子供向けだからこそ幼い男女への刷り込みには気をつけないといけない
プリキュアはそもそもメンバーに男が不在なのでちょっと違う
69:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:44:54.45 ID:XDpFnQdT0.net
>>43
エスパー魔美も知らんのかよ
少女漫画はほぼ女子が主役だぞ
44:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:45:59.28 ID:4QFqofK30.net
ちはや結び100万人動員達成 & シリーズ最速で10億突破!!
2.6│*7.8│11.9│ちはやふる 結び(307)
3.3│*8.0│*9.4│10.4│11.1│11.5│11.7│11.8│11.9│最終12.2 ちはやふる 下の句(294) ※金曜公開
1.8│*5.6│*9.1│11.3│12.5│13.5│**.*│15.5│最終16.3 ちはやふる 上の句(298)
45:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:50:10.60 ID:m+ECSrZh0.net
PTAは何故コナンを批判しないのか?
それは親達が熱心に見てるからw
46:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 07:50:21.43 ID:3MZZ9eYU0.net
ドラえもんもドラゴンボールも男上位社会の昭和時代の漫画。
日本はガキもガキの親も馬鹿だから
男が主役で女の子が男の助手であるマンガをいつまでたっても喜んで見ている。見させてる。
47:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:00:33.90 ID:8Rv7iCtJ0.net
コナンつまんないぜ
50:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:11:34.94 ID:J68iy+Pn0.net
>>1
そのなかにポケモンはない時代なのか
51:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 08:27:15.83 ID:ZS1RXZJ90.net
南極カチコチ大冒険、テレビの再放送を子供と観た
南極の氷で遊園地を作るシーンから主題歌の流れに感動した
なんというか、ワクワクするお約束の展開、王道な感じが嬉しい
今のドラえもんの声、のび太と目線の近い友だちっぽくて悪くないよ
のぶ代のドラえもんももちろん大好きだけど、今思えばのび太の保護者っぽかった
53:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 09:16:10.13 ID:NSrQkEiB0.net
ポケモンはブームとしか呼びようがないからなあ
実際、海外では公開すら見送られたり
世代交代というか、子供の成長は早いし、興味関心の移ろいも早い
たしかにドラえもんとコナンの安定感はすごいのかも
56:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:04:40.09 ID:N1avgfCa0.net
見てるのは子ども
大人はおつきあい
57:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:07:53.62 ID:Gu+nmLag0.net
知ってるものしか観に行かないアホが増えたんだよな〜
知ってる俳優
知ってるキャラクター
知ってるストーリー
の映画しか観に行かない
58:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:09:29.85 ID:A0x71clu0.net
ドラえもんは毎回佳作以上を作ってるからわかる
コナンは糞をまき散らしてるのにヒットしているのが理解できない
60:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:20:51.43 ID:HqgMyFTH0.net
>>58
ドラえもんがコナンに興行収入で負けてるからコナンを嫉妬してるの?
醜いなーw
59:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:17:41.61 ID:KudkPYEP0.net
いい加減コナンは最終回やれよ
61:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:23:14.42 ID:IcmPruGm0.net
映画ドラえもんは、藤子不二雄の束縛からやっと離れられてきたな。
タイトルコールの、ドラもーんもなくなったし。
62:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:26:22.40 ID:RBcypJDt0.net
wowowで全部見てるが
創世日記がダントツで今のとこクソw
64:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:33:20.98 ID:750+6qaN0.net
「ドラゴンボール」と「プリキュア」がローテーションで入る
65:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:36:11.87 ID:59c/puey0.net
海底鬼岩城
魔界大冒険
鉄人兵団
これが三大傑作
もち昭和版
66:名無しさん@恐縮です2018/04/03(火) 10:39:47.01 ID:0002JKr80.net
純黒の悪夢は面白かった
クレヨンしんちゃんも戦国とかオトナの頃は面白かったな